マネー&ライフ

雇用され続けるって大変なこと

起業や投資よりも、雇われ労働は「安全」とか思っている人は多いようですが、雇われ労働も同じくらいリスクだらけで危険です。

通常、働き始めるにあたって大きな元手は必要とはされませんが、仕事内容によっては資格の取得等が必要となり、それらを得るためには時間もお金も労力も掛かるので、労働が投資や起業よりも簡単とは言い切れないません。

また、せっかく身につけたものも、それを活かす機会が与えられなければ、お金を稼ぐことができません。しかもどこかに雇ってもらえたとしても、勤め先は他人のものなので、与えられた環境や条件はじぶんでは変えることができませんし、それらが過酷であれば身体を壊してしまうか病気になるリスクもあります。

自分とは本来全く関係のなかった案件だったとしても、 組織に属しているだけでその案件の関係者として扱われて、 代わりに責任を負わされることもあります。

こうしたリスクを考えると、決して簡単ではありませんが、安全に長期的にお金を稼いでいきたければ、労働に注力・重視するよりも、自分のためにお金を稼いでくれる資産を増やすために投資を重視したほうがいいように思えます。

常に外的要因に左右されて生きることになる 

日刊ゲンダイDIGITALの「在宅勤務の浸透で加速するリストラ…狙われる予備軍たちとは」などを見ていると、一生どこかに雇い続けてもらえることが如何に大変なことなのかが分かります。

一昔前までは、「大人になってからいいお給料がもらえるお勤め先に入るために、一生懸命に記憶力を高めていいお学校に入ればそれで一生が安泰」でした。

でも今は状況はだいぶ変わってしまい、そのように一生雇い続けてもらうために積んできたものが使えなくなりつつあるようです。人間じゃなくてもいいという領域が広がったため、ただ一生懸命に学力を積んできたという人がだんだんと必要とされなくなってきています。

こうした情勢に加えて、先程の記事によるとコロナ禍によって物理的接触も制限されることになったので、誰かに上手く取り入って何とかするというベッタリ系、あるいは見せかけの勢いで何とかするといった手も使えなくなってしまい、実務ができなくても何とか生き残るというのも難しくなってしまったようです。

働きぶりを評価する人たちも、そばで全ての過程を確認することができないので、良いか悪いかは別としてですが、見えやすいもの=上がった成果で判断するしかなくなるので、 今まで人より多く時間を使うなどしてカバーしてきた人たちも、遅い・生産性が低いとされてしまうので、フェアでもあるし残酷な時代が来てしまったようです。

コメント欄でも誰かが触れていましたが、つい最近までは、物理的な接触が大事とされていて、コミュニケーションズを取る力だとか協調性といったものが重視されていましたが、今回のようなコロナ禍の発生を受けて全員を食わせる余裕がなくなってしまった状況下では、単純にやれるか/やれないかという点が重要な判断基準とされることになるので、一生どこかに雇われて勤めて生きるつもりでいる人たちは、またこうした変化に対応しないとならなくなります。

コロナ禍が落ち着けば、その時はその時でまた戦略の練り直しを迫られることになります。

投資や起業にもリスクはあるが

状況の変化に対応しないといけないのは、起業や投資でも同じことではありますが、 サラリーマンなら無理ですが、投資では苦手なことはやりたくない、の考えを貫き通すこともできます。どうしてもやらなければならないことだったとしても、お金を払って誰かに代わりにやってもらい避けることができます。

最初から変化の影響を受けにくい案件を選ぶといったことも可能です。株式についてはかなりの持ち分を持たないと難しいところはあるものの、不動産やサイトについては自分でコントロールが効く部分が大きいため、工夫をして外からの影響を受けにくくすることができます。

例えば巣ごもり消費が期待できる案件を扱うとか、実需の堅い企業を選ぶとか、景気の動向に左右されにくい物件を持ったりといった戦略を取ることで、経済情勢や他人の事情などにあまり左右されずにお金を稼ぎ続けることができます。

投資について詳しく綴ることが少なくなったのも、こうした状況下でも稼ぎがほとんど変わらず、何か書けるほどの変化に乏しいからこそです。ネタには困るけど、それだけ安定しているということなので、ある意味喜ばしい退屈さとも言えます。

雇われて勤める場合はこうは行かず、お金をもらうためには、基本的に雇う側から与えれた環境や条件に従うしかありません。常に変化に合わせるために努力を強いられるし、従えば食い扶持が保証されるというわけではないので、決して「安全」ではないし、堅くもありません。

真面目に働きそこそこ役に立っていたとしても40代になれば、早ければ30代で整理されることも珍しくなくなってきました。

今の情勢を見ていると、同じくらいのリスクを背負うなら、外的要因に左右されにくい自分だけのもの/領域を増やし広げていくほうが、安全・安心に近づける気がします。

こうしてまた熱海でゆっくりしていられるのも、労働よりも堅く安全なものを持っているからこそです。

本当に「学費=将来への投資」となるのか考えるべき前のページ

考えておきたい定年後の仕事次のページ

ピックアップ記事

  1. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  2. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  3. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…
  4. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック
  5. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…

関連記事

  1. マネー&ライフ

    SNS、再生回数で報酬用意

    会員制交流サイト(SNS)や動画配信各社が「クリエーター」…

  2. マネー&ライフ

    コロナ禍がもたらす変化

    危機というのは時として大きな変革をもたらすものらしいのですが、これま…

  3. マネー&ライフ

    最強ウイルス国内で

    世界で猛威を振るい、最も強力なコンピューターウイルスと呼ばれた…

  4. マネー&ライフ

    手取り15万円どころか、手取り10万円というのも普通にある?

    ネット界隈で「手取り15万円」というキーワードが話題となっていたため…

  5. マネー&ライフ

    無理に年間100万円も貯めようとしなくてもいい

    奥様向けの雑誌などで1年で100万円貯めよう的な企画を目にしますが、…

  6. マネー&ライフ

    新卒時に全てが決まるわけじゃない。あとからでも、上・先に行ける。

    よく日本では、最初につまづいたらそれが一生影響してしまうとか言われて…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥12.132.298,82
ethereumEthereum (ETH)
¥230.625,88
litecoinLitecoin (LTC)
¥10.819,80
xrpXRP (XRP)
¥297,58
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 85,230.84
ethereumEthereum (ETH)
$ 1,620.17
litecoinLitecoin (LTC)
$ 76.01
xrpXRP (XRP)
$ 2.09
bitcoinBitcoin (BTC)
74,925.52
ethereumEthereum (ETH)
1,424.28
litecoinLitecoin (LTC)
66.82
xrpXRP (XRP)
1.84

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    日本初の観光解禁方針
  2. マネー&ライフ

    【配偶者】がパート働きで、大変な方はいませんか?
  3. マネー&ライフ

    収入減やクビに備えるのであれば
  4. マネー&ライフ

    働くだけでは苦しさは消えない
  5. マネー&ライフ

    羽田新線、開業へ準備加速
PAGE TOP