マネー&ライフ

世帯年収300万円でも幸せになれる

「年収300万円」よく使われる指標です。家計調査や消費動向の調査に応じる人たちの中で一番ボリュームゾーンに入る年収だそうで、時々色々な記事で「現役を通して年収300万円台の仕事なんていくらでもある」といったコメントも見られるとおり、一般的にも都市部で何とか普通に生きていける年収といったイメージでしょうか。

でも意外にも、プレジデントオンラインの「最新アンケート「世帯年収300万円台の過半数は幸せだ」」(https://president.jp/articles/-/35895)によると、年収300万円台でもそこそこ幸せという人が54%もいるようです。しかもこれは、一人当たりの年収ではなくて「世帯」分となっています。

記事中にも「米プリンストン大学のダニエル・カーネマン名誉教授の調査で、年収7万5000ドル(800万円弱)までは収入に比例して幸せ感が増すものの、それ以上収入が増えても幸せ感は頭打ちになることがわかっている。「収入が高いほど人は幸せになる」という単純な図式ではないのだ。」とあるとおり、もともと稼げば稼ぐほど幸せになれるわけではないと言われてはいましたが、

年収300万円台でも投資をして安定した基盤を手に入れることは出来る

社会に出てから引退までずっとこの年収だと、お金を全然貯められないと感じたり、老後も暗いとか思ってしまうかもしれませんが、そんなことはありません。年収300万円でも少しずつお金を貯めることによって、収入を増やし、最終的にはそれなりの規模の単なる貯金以上に頼れる資産を持つことが可能です。

やり方は非常にシンプルで、何のトリックもありません。毎月3万円でよいので、必ず給料から先取りで貯めて種銭を作り、それがある程度の額に貯まったら、投資をして家賃や配当を稼いでくれる不動産や株式を買えばよいだけです。

それを6年続けます。そうすると最初の一歩となる投資ができるので、そのあとの人生は大きく変わります。

基本的に、まだ自分が若いうちにはまず先に不動産の数を増やして収入自体を増やして、何かとお金が掛かることも出てくるかもしれない人生の後半にはよりお金に換えやすい株式への投資に切り替えます。

スタート時に無一文、しかもこの先ほぼ昇給は見込めないと確定していても、全く問題はありません。

年収300万円ということは手取りで20万円少々というところでしょうか。その中から毎月3万円を必ず貯め続けることにより、11~12年もあれば3つの中古の戸建てなどの不動産を持つところまでたどり着けます。あまりリフォームの必要のない状態のいいものでも地方であれば、それぞれ約200万円もあれば購入可能です。

まずは最初の6年で1件目となる不動産を買い、それを賃貸市場に出して入居者が付くことで、毎月の手取り収入は3万円増やせます。ここまで来るとお金欧痩せるスピードは加速して、毎月3万円の貯金+家賃の上がり3万円で次は約3年で2件目の不動産が買えます。またこれに入居者が付けば手取り収入は3万円以上増やせます。毎月3万円+2件からの家賃収入で、次は2年半くらいで3件目の不動産が買えます。そしてこれもまた最初の2件と同じプロセスを繰り返します。入居者が付くところまで行けば、3件からの家賃収入は毎月9万円以上になります。

この時点で何歳かにもよりますが、まだ40歳に届いていないのであれば、ダメ押しでもう1つ買ってもよいでしょう。毎月の貯金と副収入は12万円にもなるため、今度は1年半足らずで買えます。4件もあれば、家賃収入も12万円以上にはなるでしょう。

スタートから13~14年もすれば、それなりの年齢になっているはずですから、そこからは年間4~5%くらいの配当が付く銘柄の株式への投資を開始します。毎月の貯金はまだ止めてはいけません。続けて投資に回します。

高配当の銘柄で毎月平均(多くは6・12月など年2回に集中します)で1万円の配当収入を得るためには240~300万円くらい必要になるので、大雑把に見て大体1年半ごとに毎月1万円の配当収入を増やせることになります。6年も続ければ、総額1,000万くらいを投資していることになり、配当収入も毎月4万円くらいになっているでしょう。

この頃には開始から20年近くが経っていますが、仮にもし自分の勤め先からの給料が安いままでも何の問題もないはずです。家賃と配当を合わせた毎月の副収入が、16万円にもなっているからです。

給料が変わらないということは、与えられる仕事もキツくしたりもできないはずですから(払わないのであれば、やる必要がない)、体を壊すリスクも少なくて済みます。人件費が「とても重い」という感じでもないため、しっかり働き続ければクビのリスクも低いかもしれません。少なくとも外資でよく見る50近くになって突然切られる人たちよりは、生き残れる可能性は十分にあります。仮に首になったとしても、副収入の額も大きいので心配ありません。あとはバイトでも大丈夫でしょう。

Status(ステータス)はどのようなプロジェクト? 利用するメリットや今後の課題を徹底解説前のページ

10月から暮らしが変わる次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  2. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…
  3. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  4. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  5. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック

関連記事

  1. マネー&ライフ

    生身のじぶんが動き続けるだけだと一生キツいワケ

    人間が一人で普通の暮らしをして生きていくにしても、それなりのお金が掛…

  2. マネー&ライフ

    お金を稼げるものを継がせる

    相続については、「子どもには現金を残してやるよりも、稼ぐ力を付けさせ…

  3. マネー&ライフ

    身の丈に合った生活

    一度高給を得て贅沢な暮らしに慣れてしまうと、それを手放すのはすごく難…

  4. マネー&ライフ

    上を目指すのは無駄なこと?

    いまどき価値があるかどうか怪しいものの、今でも一定数の人がある種のあ…

  5. マネー&ライフ

    少ない収入でも上手くやりくりして、投資用の種銭も作る

    先日むかしの知り合いと話している中で、「でもそうはいっても、今の収入…

  6. マネー&ライフ

    「老後準備に2,000万円」がなくても大丈夫

    老後準備には一体いくらのお金が必要になのか。ファイナンシャルフィール…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥12.134.149,82
ethereumEthereum (ETH)
¥228.508,62
litecoinLitecoin (LTC)
¥10.791,32
xrpXRP (XRP)
¥296,16
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 85,243.84
ethereumEthereum (ETH)
$ 1,605.30
litecoinLitecoin (LTC)
$ 75.81
xrpXRP (XRP)
$ 2.08
bitcoinBitcoin (BTC)
74,936.96
ethereumEthereum (ETH)
1,411.20
litecoinLitecoin (LTC)
66.64
xrpXRP (XRP)
1.83

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    周りと合わせないほうが楽でお得に生きられる
  2. ココロとカラダ

    スマホ依存をアプリで予防
  3. マネー&ライフ

    自分に何の仕事が適しているかは悩み過ぎない方がいい
  4. マネー&ライフ

    通帳発行に1100円?
  5. 株式を持つ

    三菱商事:安定的な配当利回りを期待して買い入れた
PAGE TOP