デジタル通貨

暗号資産ウォレットとは何か、Trezorは安全なのか

仮想通貨の取引には秘密鍵と呼ばれるものが絶対に必要です。そのため、秘密鍵の保管には厳重なセキュリティが求められます。その保管場所を、ウォレットと呼んでいます。一般的なウォレットとして大別すると、取引所、ウェブウォレット、ソフトウェアウォレット、ハードウェアウォレットの4種類に分けられます。しかし、仮想通貨は常にセキュリティが重要です。どれが安全かつ便利に使用できるのか、順次説明いたします。

保管場所の安全性を考える

ウォレットを考える上で、どこに保管したほうが安全で便利に使用できるか、これは重要な課題です。ウォレットには、インターネットに接続されているか否かで、ホットウォレット(オンライン)、コールドウォレット(オフライン)との二つに分類されます。

先述したウォレットのうち取引所とウェブウォレットは、オンライン上で秘密鍵を補完するホットウォレットに分類されます。まず取引所に保管するメリットは、秘密鍵が手軽に取引でき、決済や送金もしやすいことです。その反面、取引所へのハッキングや、場合によっては経営破綻などのセキュリティリスクが常に付きまとうと言うデメリットがあります。ウェブウォレットは、取引所ではなくオンラインで他のネット上サイトに保管しておくものです。別の銀行口座へ資金を移す方法に似ています。しかし、オンライン上で保管されていることには変わりなく、サイト消滅などのリスクも付きまとうことから、取引所との大きな違いはさほどありません。

一方で、ソフトウェアウォレットとハードウェアウォレットは、コールドウォレットに分類されます。ソフトウェアウォレットは、パソコンやスマートフォンのアプリケーション上で保管する方法です。インターネットにはつながっているものの、自分のローカルPC上で保管できるため、ホットウォレットと比較すると安全に管理することができます。また、スマートフォン上で管理できるアプリも増えていることから、ソフトウェアウォレットの利便性は高まっています。デメリットとしては、万が一ウイルス感染してしまった場合に資金が流出してしまう恐れがある、保存しているHDDやスマートフォンが破損してしまった場合は資金が取り出せなくなるなどがあります。アンチウイルスソフトの導入、HDDのバックアップは必須です。

TREZOR日本正規代理店公式ページ(https://hardwallet.store/)より

最も安全なハードウェアウォレットのひとつ

ハードウェアウォレットは、完全にオフラインで秘密鍵を管理する、究極のコールドウォレットです。仮想通貨の取引時のみパソコンとUSB接続を行い、普段はパソコンにすら接続せずに秘密鍵を保管するので、ハッキングの心配がなく、セキュリティ上は万全です。また、パスフレーズという合言葉のようなものを残しておけば、紛失や故障しても復元可能であることも大きなメリットです。言わば堅牢な金庫のようなものでしょう。但し、デメリットとしては、価格が1万円~2万円ほどかかること、対応している仮想通貨が限定されていること、取引や移動の際には接続の手間がかかることなどがあります。

有名なハードウェアウォレットの一つとして、TREZORがあります。TREZORは世界各国で最も使用されているハードウェアウォレットの一つです。対応している仮想通過は、ビットコイン(BTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、イーサリアム(ETH)、ライトコイン(LTC)、ジーキャッシュ(ZEC)、ダッシュ(DASH)ほか、多くの仮想通貨に対応しており、2019年2月現在は13種類の仮想通貨に対応しています。また、今後もファームウェアアップデートにより、対応通貨は増えていく予定です。

TREZORが使用されている理由としては、対応通貨の多さもありますが、ネット上から完全に隔離されているため、高いセキュリティが確保できること、そして、専用アプリケーションで容易に取引ができるところです。専用アプリでは、仮想通貨ごとにアカウントを10個まで個別管理できるため、仮想通貨の用途などで使い分けることが可能です。また、取引ごとにコメントを残すこともできるため、その取引の内容を逐一把握することも可能です。もちろん、破損した場合でもパスフレーズさえあれば、秘密鍵の復元は可能なので安心です。但し、気をつけなければならいのは、TREZORが破損した場合は、新しいTREZORにパスフレーズを入力する必要があることです。TREZORは人気商品であるため、購入に時間を要することがままあります。そのため、TREZOR購入時には破損時の考慮も入れて、複数台購入するのも安全かもしれません。

もう一つ安全なハードウェアウォレットとしてペーパーウォレットがあります。これはその名の通り、紙に秘密鍵をQRコードなどで印刷しておく方法です。この紙を見られない限り不正に取り扱われることがないため、高いセキュリティが望めますが、インクや紙が劣化、破損すると仮想通貨の取り扱いができなくなってしまうので、注意が必要です。

安全・便利で高いセキュリティはハードウェアウォレットで

4種類の仮想通貨のウォレットについてそれぞれ解説しましたが、仮想通貨に高いセキュリティを望むのであれば、せめてソフトウェアウォレット以上は使用すべきでしょう。そして取引を続けていくうちに資金が増大し、さらに高いセキュリティを望む必要が出てきたならば、ハードウェアウォレットで厳重管理すべきです。安全で便利な取引で、仮想通貨を楽しみましょう。

初心者も安心して利用しやすい暗号通貨取引所のBitPoint前のページ

暗号資産の安全な管理に有用なFuzeWというウォレット次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  2. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選
  3. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック
  4. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…
  5. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?

関連記事

  1. デジタル通貨

    ビジネスアプリ開発促進プロジェクトの暗号資産「NULS(ヌルズ)」について解説

    「NULS(ヌルズ)」とは、難解で専門性が高いブロックチェーン技術の…

  2. デジタル通貨

    ビットコインキャッシュとはどのような通貨か?

    ビットコインキャッシュ(Bitcoin Cash,BCH、一部の取引…

  3. デジタル通貨

    中国による「公的」な仮想通貨「デジタル人民元」について解説

    電子書籍や電子カルテ、電子印鑑などインターネット技術が発展した情報化…

  4. デジタル通貨

    「ビットコイン」とはどんな通貨?

    Bitcoin(ビットコイン)とは、中央サーバを一切…

  5. デジタル通貨

    安全性の高い暗号資産ウォレット、CoolWalletS!

    皆さんは、仮想通貨を利用する上で使用する「CoolWalletS(ク…

  6. デジタル通貨

    「暗号資産」(仮想通貨)を分かりやすく解説します

    前回ご紹介した「暗号資産」について、さらに詳しく、分かりやすくご説明…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥12.134.149,82
ethereumEthereum (ETH)
¥228.508,62
litecoinLitecoin (LTC)
¥10.791,32
xrpXRP (XRP)
¥296,16
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 85,243.84
ethereumEthereum (ETH)
$ 1,605.30
litecoinLitecoin (LTC)
$ 75.81
xrpXRP (XRP)
$ 2.08
bitcoinBitcoin (BTC)
74,936.96
ethereumEthereum (ETH)
1,411.20
litecoinLitecoin (LTC)
66.64
xrpXRP (XRP)
1.83

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    別のルートを確保する
  2. 不動産を持つ

    コイン式洗濯機乾燥機セットを置いてみたい
  3. マネー&ライフ

    目立たず実益の多いほうが良い?
  4. マネー&ライフ

    学歴は投資に必要ない
  5. マネー&ライフ

    一人でも二人でも老後がキツいのは同じ
PAGE TOP