マネー&ライフ

より多く貯め込んでも安心は得られない

一昨年金融庁に提出された「老後2,000万円報告書」どおりに、約2,000万円くらいを準備しておけば、計算上はそれで大体足りるし、統計を見る限りでは実際にそれくらいで何とかなっているようです。

ですがそれでもお金の心配が消えないという人が多いのはなぜかというと、お金は一度しか使えないからです。そんなときにお金のプロたちは「ならばもっと多く貯め込めばいい」といいますが、それでも不安は消えません。

お金は使ったら消えます。使ったら消えて無くなるものは、いくら積んでも安心はできません。

減る・無くなるという恐怖を感じずに、そこそこ楽しみながら生きるには、お金を稼いで供給し続けてくれるものを持ってそれを増やしておくのが一番です。

大体足りているはずなのに

そもそもこの老後2,000万円というのもどこから来たかというと、今現在すでに引退している平均的な夫婦が毎月受給している年金収入が約20~21万円あるのに対して、支出が毎月25~26万円であることから、毎月約5万円ほど不足するため、それを約30年間分合計すると、約2,000万円になるというのが根拠になっているようです。

この老後2,000万円問題の報告書が提出されるよりも前にすでに発表されていた別の研究結果によると、消費動向を見る限りでは本当は多くても約500万円(=毎月1万円強×12か月×余命を約30年とすると)くらいと、もっと少なくても済むともされてはいますが、こちらの2,000万円も厚労省や総務省が公表している統計を見ると確かにそういうことにはなるので、そこまで現実離れしている感じでもなさそうです。

どちらが正しいにしても、少し足りなくなるのは確かなようです。

この老後資金を準備するにあたっては、50歳くらいの人であれば貯金も数百万円あり、あと10年くらい働くことで、毎月少しずつ貯めていけば合計で1,000万円くらいに近づけます。勤め先によっては定年時に退職金が出るのも合わせると、何とか準備は出来ることになります。

計算上はこれだけあれば心配がないはずですが、寿命が読めないというところが他人を不安にさせるようです。あまり健康を気にせずにいれば、お金の心配をせずに済むかというと思わぬ長生きをすることもあるようで、準備していた額では足りなくなることもあるようです。

そうした長生きリスクに備えるという意味で、ダイヤモンドオンラインの「老後資金1800万円が80歳までに消滅!?50代夫婦が絶望した衝撃の試算結果」などには、とにかく不必要な支出を削り貯金を殖やし、さらにそれをファンドなどに入れて運用することで少しでもお金を増やしておくべきとありますが、たぶんそれでも心配は消えてはくれないでしょう。

お金を生んでくれるものを持てばよい

「資産運用をすべき」という点については同感です。ただお金を現金として持ってるだけではほとんど増えないからです。でもこの運用をファンドでやるとなると、お金についての不安自体は消すことが出来ません。

もちろん何もしないよりは効果はあります。ファンドの中には、堅調に資産価値を増やしているものもあるので、意味が無いわけじゃありません。お金を入れれば大きく増えてくれるものもあるはずです。

ですがファンドは基本的に、さいごは売ることによって大きなお金を手にするためにやるもので、じつは貯金をすることと然して変わりありません。「資金を投じた先から定期的に何かの上がりを得続ける」という本来の投資とはちがいます。

やればお金を増えるでしょうが、使えばお金が消えて無くなるのはそのままですから、少しでも減れば「あとどれだけ生きられるだろう…」と思ってしまいます。数年前に行われた意識調査などによると、いくら積み上げてもその不安はずっと残るようです。

でもこの「運用」を、不動産や株式などじぶんで個別にえらんで買ったものでやれば、そうした不安を消すことが出来ます。これらのものは定期的に、持ち主がどういう状況に置かれているかやどういう状態にあるかに関係なく、事前に決められたとおりの額/率のお金を稼いでくれます。

上がってきたお金を使っても、それら自体が無くなることはありません。何度でも使えるのでずっと頼ることが出来ます。

もし仮に先程触れた記事のように「毎月10万円足りない」というのであれば、お金を生んでくれるものを2,000万円分持つことで、解決することが出来ます。現金としての2,000万円は使ってしまえばそれで終わりです。でも形を変えた「2,000万円」はずっと毎月10万円以上稼いでくれます。

不動産や株式などは日々資産価値が上下しますが、もし価値が少し落ちたとしても、稼ぎ自体が落ちるわけではないので生活に影響が出ません。お金を稼いでくれるものがあれば、貯金が無くても困りません。

いくら貯め込めるかではなく、いくら稼ぎ続けられるかが重要です。

雇われるために必要な力はそれほど長くは使えない前のページ

日本の菓子、海外生産進む次のページ

ピックアップ記事

  1. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック
  2. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…
  3. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選
  4. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  5. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?

関連記事

  1. マネー&ライフ

    全世代型社会保障改革にて少子化対策を

    政府は先月15日、人生100年時代の到来を見据えた全世代型社会保障改…

  2. マネー&ライフ

    投資家と経営者はちがう生き物

    法人を持っているとよく中小企業向けのお知らせやセミナー参加案内をもら…

  3. マネー&ライフ

    お金の貯め込みが少なくても、全く無くても、稼ぐものがあれば大丈夫!

    コロナ禍がなかなか収束せず、このままいけば仕事もどうなるか分からず仕…

  4. マネー&ライフ

    ウクライナ人を救おう!

    こんにちは。creator.kです。ロシアのウクライ…

  5. マネー&ライフ

    ネット取引で消費者保護を!

    Amazonや楽天、メルカリなどインターネットで取引の場を…

  6. マネー&ライフ

    年金制度改革?

    少し前のものになりますが、年金制度改革の必要性(お金持ちにもっと支払…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥12.134.149,82
ethereumEthereum (ETH)
¥228.508,62
litecoinLitecoin (LTC)
¥10.791,32
xrpXRP (XRP)
¥296,16
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 85,243.84
ethereumEthereum (ETH)
$ 1,605.30
litecoinLitecoin (LTC)
$ 75.81
xrpXRP (XRP)
$ 2.08
bitcoinBitcoin (BTC)
74,936.96
ethereumEthereum (ETH)
1,411.20
litecoinLitecoin (LTC)
66.64
xrpXRP (XRP)
1.83

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    有望な新卒に年収1,000万円
  2. メディアを持つ

    なぜ何も触れられていないのかと気になる
  3. マネー&ライフ

    「老後準備に2,000万円」がなくても大丈夫
  4. マネー&ライフ

    昔ハデだった業界
  5. デジタル通貨

    初心者も安心して利用しやすい暗号通貨取引所のBitPoint
PAGE TOP