マネー&ライフ

収入減やクビに備えるのであれば

労働者がいつでも突然クビになることもあり得るということくらいはもちろん頭では分かっているものの、それでもじぶんは大丈夫と思っていた人は昨年初めくらいまでは多いんじゃないでしょうか。でもコロナ禍の影響で突然の雇用打ち切りに関する報道が増えるにつれ、「雇われ一本はヤバい」の意識も少しずつ浸透し、何かを始めたという人も増えてきている様子です。

ただ、突然の収入減やクビに備え始めたとはいっても、大半の人は労働の延長までに留まっているので、それだけでは実はあまりリスクや苦労などを減らせません。まだ本職があって、副業の仕事ができる間に、自分の代わりにお金を稼いでくれるものを増やしていくとよいでしょう。

労働にはずっとは頼れないので、副業を足掛かりにしていこう

コロナ禍の影響はかなり大きかったようです。DIMEの「会社員500人に聞いた既にやっている収入を増やす工夫TOP3、3位不用品売却、2位資産運用、1位は?」によると、コロナ禍が始まった昨年収入が減ったという人は実に約3割もいるそうで、それをカバーすべくもしくはこれからの収入減に備えて何かを始めているという人も約4割もいるそうです。

ですがその「何かを始めた」の内訳を見てみると、副業が約53%と一番多く、資産運用をしている人が約45%、不用品などを売却して一時的に収入を増やしてしのいでいる人が約41%とあることから、大多数の人たちは、普段の業務に近い内容の仕事なのかそれとも全く別の職種なのかは分かりませんが、とにかく本職と同じように「自身が働く」ことで何とかしようとしているようです。

資産運用も一応2位につけてはいるようですが、投資をしているとはいっても他の意識調査等でも「実際に株式や不動産などに投資をしている人は少ない」との結果が示されていることから、ここでいう資産運用のほとんどもおそらくは、現金の塊を作り何かがあった時(例えばクビ)にはそれを取り崩して何とかする的なファンドのようなもので、定期的に収入を得るといういわゆる王道の投資のことではなさそうです。

労働系の副業は自身のスキル以外には元手がほとんど掛からず手っ取り早く始められることから、収入減を補ったり将来のそれに備えたりする手段としては有効です。

ですが、自分自身が働かなければ収入を得られないという点は、本職での労働と変わらず、働けば当然そのぶん疲れます。ですのでこれにずっと頼り続けるのは少し難しいかもしれません。

まず気になるのは時間と負担についてです。本職で収入が減った分だけ拘束時間が短くなれば良いですが、残念ながらそれほどやることや拘束時間が減らないにもかかわらず収入だけが減ってしまったケースも少なくないようで、それをカバーするためにダブルワークをする場合は、正副合算での収入レベルを維持できたとしても、身体には余計な負担が掛かります。そうした状態が長く続けば健康を害するリスクも上がります。

もう一つは年齢についてです。習得が難しい専門知識やスキルが求められる分野なら別ですが、そうではないものであれば歳を取るごとに仕事を取るのも少しずつ難しくなり、得た仕事をこなすのもキツくなっていくのは変わりありません。細々した案件を多く請け負って一生食いつないでいくというのも中々大変そうです。

労働以外の収入源を持つ

そうした苦労を少しでも減らすには、どうすればよいのでしょうか。

本業+副業で働いて収入があるうちに、その上りを少しずつ投資に向けて、自分の代わりに働いてお金を稼いでくれるものを少しずつ増やしていけばよいのです。

毎月数万円程度でよいので必ず先取りで避けておき、投資用の種銭を作ります。ある程度の額まで貯まったら、それをお金を生んでくれるものに変えます。その後も先取り貯金を続け、投資からの上がりも再投資し続けることで、資産を増やせるスピードも上がります。資産が増えれば収入も増えるので、長期で続ければ、いつかは本業の稼ぎを上回ることだってできます。

投資をして手にした収入源は、基本的に持ち主の状態と連動していません。持ち主がクビで無職の状態であろうが、例え病気であろうが、不動産は入居者が住み続けてくれれば、株式やサイトは景気と連動せず実需の堅いモノやサービスに関わっていれば、持ち主がどういう状態にあるかに関係なく家賃や配当や広告料を稼いでくれます。

せっかく雇われ先にずっと頼り続けるのはキケンと気付き、自分から動いて他の収入を確保するところにまで辿り着いたのであれば、そこからあと一歩だけ進み、お金に働いてお金を稼ぐところまで行きましょう。労働以外の収入を着実に増やしていけば、突然のクビも怖くは無くなります。

ずっといくら稼げるかが重要前のページ

「働く」の未来次のページ

ピックアップ記事

  1. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  2. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  3. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選
  4. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…
  5. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…

関連記事

  1. マネー&ライフ

    ずっと働くのが当たり前?

    「働く」「貯める」以外に何もしないでいると、人生が最期までキツいもの…

  2. マネー&ライフ

    貯められるかは、お金の使い方次第のようで

    税金や保険料の支払いが増え、給料が上がらず、年齢によるクビのリスクの…

  3. マネー&ライフ

    インボイス制度開始(2023年10月)による投資業や副業への影響

    「これ以上はウチの責任で雇用者を一生面倒見続けることはできない」とし…

  4. マネー&ライフ

    厚生労働省、生活再建を後押し

    厚生労働省は先月、コロナウイルス感染拡大の影響で生活に苦しむ人に向…

  5. マネー&ライフ

    複数の収入源を持つ大切さ

    ここでも以前から提唱しているように、サラリーマン一本で生きるのではな…

  6. マネー&ライフ

    もし仕事に恵まれなくても

    日々の生活の苦しみから抜け出したい。そう思ったら、「働く」以外の道に…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥12.134.149,82
ethereumEthereum (ETH)
¥228.508,62
litecoinLitecoin (LTC)
¥10.791,32
xrpXRP (XRP)
¥296,16
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 85,243.84
ethereumEthereum (ETH)
$ 1,605.30
litecoinLitecoin (LTC)
$ 75.81
xrpXRP (XRP)
$ 2.08
bitcoinBitcoin (BTC)
74,936.96
ethereumEthereum (ETH)
1,411.20
litecoinLitecoin (LTC)
66.64
xrpXRP (XRP)
1.83

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    額が大きくても実は…
  2. ココロとカラダ

    不妊治療を受けたい方に朗報!!保険適用が43歳までに。
  3. 趣味&エンタメ

    【感動】元SMAP・中居正広の人気の理由はここにあった!SMAPを解散してもなお…
  4. マネー&ライフ

    隠れ貧困は贅沢でなるものではなく、収入が低いからなるもの
  5. デジタル通貨

    暗号資産の中でもこれからは「JUST」に要注目?
PAGE TOP