マネー&ライフ

【2022年最新】ありのままの自分を表現し成長できる副業3選。

どうも。

creator.kです。

副業といったら何を思いつきますか?

プログラミングや代行サービス、アフィリエイトやせどりなど様々な副業があるかと思います。

そんな数ある副業の中で

「これが自分らしく稼げる副業だ」

と思えるものが3つあります。

自分の経験をもとに、厳選した3つの副業をこれから紹介したいと思います。

アフィリエイト

アフィリエイトとは、自信で運営するWebサイトやブログなどに広告を掲載し、その広告の成果によって収入を得られる仕組みで

「成果報酬型広告」

とも呼ばれる手法です。

アフィリエイ運営に必要なものは、ご自身のサイトやブログだけです。

アフィリエイト運営が月に数千円かかる程度で、その他の費用は発生しません。

「趣味のことをサイトやブログに書いて、報酬を得られる」

「本業の経験を活かせる」

「好きな時間に作業ができる」

という点から、会社員や主婦の方に人気の副業です。

アフィリエイトのメリットとデメリット。

アフィリエイトのメリット

スキル不要

動画の編集スキルや、イラストを描くスキルなど、ほかの副業と違って特別なスキルは必要なくアフィリエイト運営できます。
アフィリエイト運営に必要なのは、自身の経験や知識です。今までの経験をもとにサイトやブログの記事を書くだけなので、難しいスキルは不要です。

自身の成長につながる

アフィリエイト運営を行う上で、SNSでのつながりは欠かせません。
様々な方と、意思疎通や情報共有を行い世界観が広がるきっかけにもなりますし、自分の存在価値を高める素晴らしい副業です。

利益率が非常に高いビジネス

アフィリエイトのすごいところは、一人で月100万円以上稼げるポテンシャルがあるビジネスであり、売上高≒利益のため非常に利益率が高いと言う特徴があります。
しかも、一度書いた記事は自分が寝ていても働いてくれるので、遊んでいても収益が発生すると言う魅力があります。

場所と時間に縛られない

基本的にアフィリエイトはパソコンとネットがあれば作業できるので、旅行しながらPCで作業することもできますし、カフェで作業をすることもできます。
場所と時間に左右されないのは自由度が高くていいですね。

アフィリエイトのデメリット

結果が出るのに時間がかかる

アフィリエイトは、始めて一週間や1ヶ月そこらで結果がでるものではありません。
稼げるようになるためには、これまで遊んでいた時間、休んでいた時間、寝ていた時間を作業に当てる必要があります。
初心者の場合、半年・1年と2,3時間ブログを書き続けてようやく1,000円くらいの報酬が発生という人も少なくありませんので、覚悟をもって取り組んだほうがいいかもしれません。
下記の画像は、アフィリエイトをしている人の収入状況となっています。

ひと月のアフィリエイト収入×アフィリエイトを開始してからの年数

引用:特定非営利活動法人 アフィリエイトマーケティング協会の2022年7月による統計結果

収益が不安定

競争サイトや企業サイトなどが上位表示しようと改善工夫を行っているため、順位変動が起き収入が減少することがあったりします。
またGoogleのアルゴリズムアップデートによる順位の急落や記事ジャンルによる広告廃止などの要因もあるので注意が必要です。

ココナラ

ココナラは、自分が持っている知識やスキル、経験を商品として販売することができるサイトです。
例えば、YouTubeに動画を投稿したいものの、編集スキルがない人に対して動画編集を代行することや
Twitterのアイコンに使用するイラストを作成するといったことなど様々なことを販売できます。
また、販売の値段は自分で自由に決めることができ、相手から高評価を得られれば単価を上げていくことも可能となっています。
自由度があり、やりがいを感じやすい副業と言えるでしょう。

ココナラのメリットとデメリット。

ココナラのメリット

自宅で働ける

ココナラでの仕事は、基本的にパソコンさえあれば、どこでもこなすことができます。
クラウドソーシングサイトを使った副業と同じように、自分の生活スタイルに合わせて仕事を進められるのが魅力です。
外出先であっても、パソコンさえあればちょっとした空き時間を使って仕事をすることもできるのでおすすめです。

集客はココナラ側で行ってくれる

ココナラでスキルを販売すれば、営業をする必要がないこともメリットです。
本来ならば、自分のスキルを売って収入に変えようと思えば、スキルの需要があるところを探して自分で営業をする必要があります。
しかし、ココナラではスキルを出品するだけで多くの人に見てもらうことができるため、営業のための手間を大きく省くことができるでしょう。

お金のやり取りはココナラ側におまかせ

相手の顔が見えないインターネットでの仕事では、金銭トラブルを懸念する人も少なくありません。
商品は購入して作業は完了したものの、代金の支払いがされなかったり、代金を請求しても連絡が返って来ず、音信不通になってしまったというケースもあります。
しかし、ココナラならば、金銭のやりとりをすべて代行もらうことができるため、安心して商品を販売することができるでしょう。

ココナラのデメリット

手数料が高い

ココナラで商品を販売した際には、手数料を支払う必要があります。
クラウドソーシングサイトを含むどんなサイトでも手数料はあるものですが、ココナラは手数料が高いことが難点です。

他の類似サービスでは、手数料が10%以下のところもありますが、ココナラの手数料は販売総額によって異なりますが、最低でも10%と少し高めです。

特に、収益を上げにくいスタート時は、手数料によって収入が減ってしまい、副業の存続が厳しくなることもあるかもしれません。手数料のほかに消費税を支払う必要があるので、実際の手取りは、さらに低くなる点にも注意が必要です。

ただし、ココナラが依頼者へ商品を宣伝してくれることや金銭のやりとりを代行してくれることなどを考えると、手数料を払う価値もあるでしょう。

手数料はトラブルを回避し、安心して仕事をするための支出と考え、商品価格を設定していくと良いかもしれませんね。

専門的なスキルがないと稼ぎにくい

「スキルを販売する」

サービスなので、何かしらのスキルがないと稼ぐことは難しいです。
ただし、ジャンルはたくさんあるため、趣味の延長線上だったとしても何かひとつスキルを磨いておくことをお勧めします。

例えば、イラストが好きな人であれば、自分の描いたイラストの作品を見本として載せることで、ある程度スキルを証明できます。
また、IT系やコンサルティングなどは

「Web制作会社に〇年勤務、~~に従事」

など、勤務経験を書いてスキルをアピールするといいでしょう。
詳しく書くとより実績をアピールすることができるので、経験やこれまで作ってきたものがある場合は、どんどんアピールするといいですね。

せどり

せどりとは、自身で仕入れた商品を仕入れ価格よりも高く売ることで差額によって利益を得ることです。一般的には転売と呼ばれることもあります。

現在では、さまざまインターネットショッピングが存在しているため、自宅にいながら商品を仕入れることも可能です。

そのため、平日は本業を終えた後に仕入れ作業に取り組み、週末に売れたものを発送するといった形で業務に取り組むこともできます。

ただし、どのような商品が売れるのか、市場の動向をしっかりと把握しなければならず、ある程度の経験を積むことも大切であるため、すぐに稼げない可能性もあります。また、仕入れる商品が中古品である場合は、古物商許可証が必要となるため注意してください。

近年では、「転売ヤー」という言葉をよく耳にするなど転売が社会問題となっています。そのため、過剰な買い占めによるセドリは避けましょう。

せどりのメリットとデメリット。

せどりのメリット

稼ぎやすさ

アフィリエイトなどは結果が出るまでに時間がかかり、そのため途中で挫折してしまうことが多くあります。その点せどりは、やること自体はシンプルで利益率が高いので、即収入になることが多いです。副業はお小遣い稼ぎのため、という方も多いと思うので早く収入が得られるのは嬉しいですね。

簡単に始められる

せどりを始めるにあたって特別な初期投資はほとんどいりません。そのため、何の知識もない素人でも始められるのです。数をこなせばこなすほど売り上げが増えるのも嬉しいところです。
売るのも普段から使い慣れているメルカリやヤフオクを使うだけです。もちろん商品を仕入れるための資金は必要ですよ

時間に縛られない

働く時間は完全に自由です。完全に自分の裁量で行えるのでノルマに追われるなんてことにもなりません。強いて言えば、商品を実際に仕入れる店舗の営業時間を気にするくらいです。
また、ネットで売れた時に商品の発送期限などは守らないといけません。

せどりのデメリット

ライバルが多い

せどりは比較的簡単に稼ぐことのできる仕事なので、ライバルが多いことは避けられません。
まわりに中古品を取り扱う店舗が少ない場合、皆その店舗に集中してしまいます。
しかし、自分だけのマニアックな趣味を持っている人は強いかもしれません。商品の価値がわかるので、お宝商品をみつけやすいというメリットがあります。
例えばカメラが好きな方は、海外ECサイトからカメラのレンズを購入して日本のECサイトで売ってみるといった方法をとっているでしょう。

手間がかかる

初めは梱包や発送のための手続きに慣れていないので時間がかかったり、うまくいかなかったりします。梱包や発送手続きは思っている以上に大変な作業です。

ですが、梱包や発送手続きを業者に丸投げしてしまうという方法がありますのでご安心ください。
amazonのフルフィルメント by Amazon (FBA)は、amazon倉庫に商品を預ける形になりますが、月額4900円と販売手数料をamazonに支払えば梱包や発送をすべてお任せできます。
そういったサービスを利用するのも良いかもしれませんね。

d払いポイントGETモール

まとめ

私にとって副業は未来の切り札だと思っています。

今の仕事で満足いく収入を得ることはできますか?

今の会社でずっと働き続けることはできますか?

少しでも不安に感じたら、副業を始めてみるのもいいかもしれません。

副業で稼ぐと自分に自信がつきますよ!

人生は一度きり。

新しいことに挑戦していきましょう!

安倍晋三元総理(67)が容疑者山上徹也に銃撃され、死亡した事件前のページ

【最新情報】あの千と千尋の神隠しの主人公になれる?あのジブリキャラクターに出会える?そんな夢のような場所“ジブリパーク”が完成次のページ

ピックアップ記事

  1. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  2. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック
  3. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  4. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  5. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選

関連記事

  1. マネー&ライフ

    退職金に期待せずに老後のプランを組む

    最近は退職金として支給される額も下がってきている・もしくはそもそも出…

  2. マネー&ライフ

    毎月いくら「貯めれば」良いのか?

    老後2,000万円が「発覚」して以来、 老後を生き抜くには自助努力が…

  3. マネー&ライフ

    太陽光発電を検討してみた

    先日新たな投資分野として、長年使っていない広めの土地を活用して太陽光…

  4. マネー&ライフ

    少ない収入でも上手くやりくりして、投資用の種銭も作る

    先日むかしの知り合いと話している中で、「でもそうはいっても、今の収入…

  5. マネー&ライフ

    大学ランキングを見て思うこと:従来型のお勉強に多額の金を注ぎ込むべきではない

    いい大学を出てもあまりいいお給料をもらえない人はいます。我々…

  6. マネー&ライフ

    ずっと居続けられるという考えが甘すぎるのかも…

    報道などを見ていてもローンの支払いに行き詰ってしまった人が多くなった…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥12.086.451,01
ethereumEthereum (ETH)
¥227.856,50
litecoinLitecoin (LTC)
¥10.704,47
xrpXRP (XRP)
¥294,74
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 84,908.75
ethereumEthereum (ETH)
$ 1,600.72
litecoinLitecoin (LTC)
$ 75.20
xrpXRP (XRP)
$ 2.07
bitcoinBitcoin (BTC)
74,642.38
ethereumEthereum (ETH)
1,407.18
litecoinLitecoin (LTC)
66.11
xrpXRP (XRP)
1.82

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    仕事ストレス5割増し
  2. 不動産を持つ

    今治市のアパートを視察
  3. マネー&ライフ

    浸水被害の再発防ぐ
  4. マネー&ライフ

    ネットカフェに住む41歳の男性、諦めるのはまだ早い
  5. マネー&ライフ

    投機を投資と勘違い?
PAGE TOP