先月10日、国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)の
議長国を務める英国政府は
二酸化炭素を(CO₂)を出す新車の販売を、
2024年までにやめるとの宣言を発表した。
ハイブリッド車(HV)を含めたガソリン車やディーゼル車から、
電気自動車(EV)などへ切り替える方針だ。
24カ国が賛同したが、日本のほか米国や中国、ドイツは加わらなかった。
二大市場である米中の不参加で、EV転換がどれだけ進むか見通せない状況だ。
「ゼロエミッション車100%への移行加速のCOP26宣言」
と銘打たれた文書には、
先進国を中心とする主要市場では35年まで、
その他の地域を含め、40年までに切り替えることを明記した。
宣言は英国がCOP26の成果として各国に働きかけていた。
賛同したのはカナダ、チリ、オランダ、スウェーデンなど。
日本は35年までに新車販売を、HVを含めた殿堂者にする方針を掲げている。
萩生田光一経済産業省は11月10日の記者会見で宣言不参加の理由を
「地域性や国の事情を含め、最善の方策をとっていくことが必要だ」
と述べた。
宣言では自動車メーカーの取り組みとして、
主要市場で35年までの切り替えを目指すことも盛り込んだ。
ゼネラル・モーターズやメルセデスベンツなど11社が賛同したが、
日本メーカーは名を連ねていない。
日本は、ガソリン車禁止を急速に進めると離職者や失業者が増加し、
日本経済全体に悪影響を与えることが容易に予測されるため、
製造ラインから販売ネットワークに至るまで、
時間と労力をかけて構造改革を進めなければならないというのが
現状のようですね。
環境と経済の問題は山積みかもしれませんが
少しずつでも解決の方向に進んでいくことを願います。