マネー&ライフ

 「○○の仕事で食べていく」のは難しい?

「○○の仕事で一生食べていく」という戦略は、もう今の時代に合わないのか知れません。まず、その仕事に就けなければそれまでに費やした時間や努力が無駄になる可能性があるし、就いた後も技術の進歩や自身の衰えで続けられなくなったら、その後で他に切り替えるのが難しかったりします。

移り変わりもあるものなので 「○○の仕事に就ければ安泰」とは考えないほうが良いでしょう。

頭脳労働とかいうものほどアブない?

ファイナンシャルフィールドの「イマドキ小学生の将来なりたい職業とは? 職種別の平均年収はいくら?」によると、実際に職業別でどれだけ稼げるものなのかを見比べた場合、上位に入ったのは子どもたちには見向きもされていない金融系のお仕事がほとんどだったようです。

今のところはファンドマネージャーやディーラーやコンサルタントなどの仕事に就けば給料をたくさんもらえると思って目指す人もいるようなのですが、ずっといい給料をもらえるか・一生食べていけるかは分かりません。

これらの仕事が人間にしかできないものであれば、それでもいいのかもしれません。おそらく一生安泰でしょう。でも残念ながらそうは行かず、こういうものも徐々に機械に置き換えられているようです。機械ならば変な感情も入らず冷徹にデータなどだけを基に判断するでしょうから速いし外す確率も人間よりは低そうです。完全なものはできなくても人間よりは頼れるものがいずれは出来そうですから、今は稼げているこれらの職業も、いずれは人間が就ける数はかなり少なくなりそうな気がします。

それにもともと個人で投資をしている場合は、管理や情報収集や実作業をだれかにお願いすることはあっても、「選ぶ」は基本的にじぶんでやる人も多いのでコンサルタントやプロがずっと付いていなくても困りません。ずっと付くものでないとすると、小さな案件をいくつも拾い集める形になるので安定しにくくなります。ディーラーなどもある程度の年齢になるとキツそうに見えます。そう考えると今給料が高いように見えるからといってそれを目指そうとするのはあまりいいやり方ではなさそうです。

こうしたランキングには乗っていなくても、それにもしここまでの収入レベルでなかったとしても、現場仕事で機械に置き換えられにくい(技術的には多分可能なのでしょうが、採算が取れなさそうな)技術職のほうがより安定していて、ずっと食べていけるんじゃないでしょうか。頭脳労働とか言われて格好良く見えていたものほど簡単に機械に置き換えられているように見えます。物理的にいくつか動きが発生するもののほうがまだ長く生き残りそうです。

難資格が必要とされているものも置き換え可能になりつつあるのでそれに気づいた人たちの一部はすでに別の道を歩み始めているようです。早いうちに気付けて良かったもののそれにしても、その資格を取るために多くの時間と費用を掛けてきているので、空しさや悔しさは相当大きかったはずです。それに一番困ったのは、他のどの道に進むにしてもベースが無いので=積んだものの再利用が効かなかったので、また一から始めるしかなかったことだと言います。

ただずっと就ける仕事であっても、勤め先自体がつぶれてしまえばまた次が見つかるにしても一時的には無収入になることもあります。身体に負担が掛かるものであれば歳を取れば続けるのが難しくなるものもあります。

そうなると結局どういう仕事に就いていようが、それ一本だけに頼って生きるのはキツいということになります。

現役でいられる時間は短いので

人生100年時代とかいわれていますが、環境が大きく変わってしまったのでそれに反して現役でいられる時間がかなり短くなってきています。

衰えたら生きていくためには別の仕事に就かなければなりませんが、そのときはだいたい一からのスタートになりあまりお金はもらえません。その時に他の収入源が無ければ、生活を維持できなくなります。

そうならないためには、仕事から上がってくるお金以外のもっと堅い収入源を持つしかありません。仕事があるか無いか、自身が健康であるかないか等、持ち主がどういう状態であるかにあまり関係なく稼いでくれるもののことです。

そうした収入源を持つのも難しくはありません。働けている間に、毎月必ずいくらか先取りで貯金をして、それがある程度まで貯まったところで、何かお金を生んでくれるものに持ち替えて、新たに上がってくる収益を使ってその数を増やすだけです。それを繰り返していけば、これらランキングの上位にある仕事の平均以上に稼げるようにもなります。

最初に就いた仕事は途中で無くなるかもしれないで、自分の生きがいとするよりも、自分の代わりを作るまでのつなぎくらいのものと考えておくのがいいのかもしれません。

色々混ぜたら、早く&速くなる前のページ

「優れている」「必要とされている」はずなのに次のページ

ピックアップ記事

  1. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  2. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…
  3. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…
  4. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選
  5. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?

関連記事

  1. マネー&ライフ

    若い人たちの昇給と45歳定年の定着

    何となく、今の流れで行くと「とりあえず45歳でいったん定年」が定着し…

  2. マネー&ライフ

    お勉強は将来を約束してくれるものではない

    一生懸命お勉強を頑張ったのに人生があまり上手く行かなかったと聞くと、…

  3. マネー&ライフ

    いつでもゼロになる弱いものを比べても…

    以前、給料としての年収を誰かと見比べることにはあまり意味がない触れた…

  4. マネー&ライフ

    貧困専業主婦世帯?

    先月くらいでしょうか「貧困専業主婦」世帯(例えば4人世帯で年収約24…

  5. マネー&ライフ

    資産形成と相続対策に、法人を持つと有利

    個人であっても経費として認められるものは多いため、個人事業主として投…

  6. マネー&ライフ

    学歴ではモラルや偉さや経済的強さは測れない

    海外では今回のコロナ禍で低所得者の人が多く犠牲になったところもありま…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥12.086.451,01
ethereumEthereum (ETH)
¥227.856,50
litecoinLitecoin (LTC)
¥10.704,47
xrpXRP (XRP)
¥294,74
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 84,908.75
ethereumEthereum (ETH)
$ 1,600.72
litecoinLitecoin (LTC)
$ 75.20
xrpXRP (XRP)
$ 2.07
bitcoinBitcoin (BTC)
74,642.38
ethereumEthereum (ETH)
1,407.18
litecoinLitecoin (LTC)
66.11
xrpXRP (XRP)
1.82

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    防犯カメラ設置義務化へ
  2. マネー&ライフ

    老後の稼ぎを増やすなら
  3. マネー&ライフ

    削る+貯める⇒種銭を作って投資をする、が正解
  4. マネー&ライフ

    20代で給料が低くても大丈夫
  5. マネー&ライフ

    就職氷河期や退職勧奨に備えるために
PAGE TOP