先月26日、あおり運転の厳罰化を盛り込んだ改正道交法が施行された
昨年6月30日からの1年間、同法のあおり運転容疑で38都道府県警が計100件(96人)
を摘発したことが警察庁のまとめで分かった。
そのうち高速道路上で相手を停車させるなど、
罰則の重い「著しい危険」は29件だった。
あおり運転は
「通行を妨害する意思」
の証明が不可欠で、93件はドライブレコーダー、
6件はスマートフォンや防犯カメラなどの映像が残されていた。
1件は目撃情報だった。
あおり運転が原因の人身事故は23件発生した。
改正法は、あおり運転を
「妨害運転」
と規定し10行為を規制。
100件の内訳は「急ブレーキ」が最多の24件、「急な車線変更」20件、
「幅寄せ・蛇行など」16件、「高速道路上の駐停車」9件、
「左からの追い越し」6件、「執拗なクラクション」5件、「逆走」3件、
「高速上の低速飛行」1件だった。「ハイビーム」はなかった。
道路別では高速道が24件、一般道が76件、4件は自転車による妨害運転だっ
た。
都道府県別では大阪が最多の11件、埼玉が7件、北海道と東京、
岡山がそれぞれ6件など。19件で容疑者が逮捕され、81件は書類送検。
96人のうち1人は3件、2人はそれぞれ2件起こしていた。
年齢別では40代が最多の31人で、30代が19人、50代が18人、20代が14人、
60代が9人、70代が3人、10代が2人だった。
あおり運転をするドライバーは、大概「俺の前を走るな」「ノロノロするな」
とイライラ丸出しの状態です。
だから自分がマナーを守って運転していても、
何かの弾みであおられてしまう可能性があります。
あおられるとビックリして腹が立ってしまうものですが、
態度に出すと余計に火に油を注ぐことになります。
慌てずに車線を譲るなど、相手よりも“大人”になった気持ちで余裕を持って
対応すると安心ですね。
対策としてはこのような方法があります。
・あおられたら…まず道を譲る
あおり運転対策の基本はなるべく早く道を譲ること。
急いでイライラしている相手には先に行ってもらいましょう。
張り合ったり逃げたい一心でスピードを出すのはNGです。
広い心で道を譲ることが、自車はもちろん周囲の車の安全にもつながります。
高速道路上での停車は危険です。
なかなか先に行ってくれない場合は、サービスエリアやパーキングエリアに入ってやり過ごします。
・いきなり割り込まれたら…速度を落として車間をキープ
割り込まれたら慌てずに速度を落とし車間距離を長めにキープ。
ブレーキと同時にハザードランプを付けて、後方の車に減速を知らせます。
・追い回されたら…人目のある場所に避難
しつこく追いかけられた場合は、サービスエリアやコンビニなど人目のある場所に避難。
安全な場所に車を停めたら110番を。
・相手が車を降りてきたら…絶対に表に出ない
相手が車を降りて自車に近づいてきても絶対に窓やドアを開けてはいけません。
ここまで来ると、相手は頭に血が上ってしまっているので、自分と同乗者の身の安全を第一に考えます。
ナンバーを控えて警察に通報し、さりげなくスマートフォンの録画ボタンを押します。
露骨にカメラを向けないように注意。
怒鳴られても車を蹴られてもガマンガマン。
窓ガラス越しに警察を呼んだことを伝え、パトカーの到着を待ちましょう。
あおり運転は、未だに減らない状況が続いています。
対処法を身につけ、快適なドライブを!