オンライン学習の機会が増える中、子供の禁止が加速すると懸念されている。
文部科学省は眼科医ら専門家と協力し、パソコンやタブレットといった端末を使用する際には
目と両面を30㌢以上離すことなどを呼びかけている。
文部科学省が定めたコロナ禍での学校運営のガイドラインでは、各地の教育委員会などが
感染拡大地域で休校を検討する場合、オンラインの活用を含めて学習の継続に努めるよう要請している。
今回の緊急事態宣言を受け、大阪市教育委員会が市立小中学校で自宅でのオンライン学習と、プリント学習を組み合わせて対応している。
一方、近年子供の視力は悪化の一途をたどっている。
2019年度の学校保健統計調査では、裸眼での視力が1.0未満の子供の割合が小学校で34.57%、中学校57.47%
高校は67.64%といずれも過去最高を更新した。
文部省幹部は
「教育のデジタル化が進んで子供の目がさらに悪くならないよう、最新の医学的知見に基づいて対応することが重要だ」
と話している。
文部科学省は端末の配備に伴い、目と画面の距離のほか、画面の明るさを調整するなどして目の健康に配慮するよう
各地の教育委員会などに求めた。
これに合わせて日本眼科医会は、子供の目の健康について啓発する漫画を作成。
長時間のオンライン学習により、目の疲れだけではなく頭痛や肩こりを引き起こす恐れがあるとして
学校の休み時間を利用して体を動かすことを呼びかけている。
私は、元々視力が高かったがパソコンを扱う仕事になってからは視力が格段に落ちました。
対策をしようと、ブルーライトカットの眼鏡を購入し装着し始めると、視力の低下はある程度防ぐことができました。
視力が落ちると、今まではっきりと見えていたものがこんなにもぼやけて見えてしまうのだと感じ
視力の大切さを痛感しました。
デジタル化が進むこの現代には、早めの対策が必須かもしれませんね。