コロナウイルスの流行が続く中、ドイツでは有機食品の人気が高まっている。
飲食店の営業規制で自炊の機会が増加しているほか、消費者の健康志向が背景にあるそうだ。
有機食品を取り扱う日本のメーカーは商機と捉え、欧州での販売拡大を目指している。
ドイツ有機食品産業連盟の調査によると、2020年に同国の有機食品市場は前年比22%増の149憶9000万ユーロ(約1兆970億円)に拡大した。
頻繁に有機食品を購入する大学生(22)は
「農薬の使用が少なく、自身にも環境にとってもいいものだ」
と話している。
有機食品を取りそろえるスーパーでは折からの日本食ブームもあり、醤油や味噌など和食の食材が販売されている。
日系メーカーにとって輸出拡大の好機だ。
茶の栽培・加工を行う流通サービス(静岡県菊川市)は欧州や米国などに、農薬に頼らずに育てた茶葉を使った抹茶を輸出している。
服部吉明社長は
「欧州では環境保護への意識が高い消費者が多く、茶畑にソーラーパネルを設置して売電も行っていることはセールスポイントになる」
と自信を示す。
欧州には約10年前から輸出しているが、売り上げは右肩上がりで
「ベジタリアン(菜食主義者)や若い世代の間で日本茶への関心が高まっている」
と分析する。
自然の恵みを活かし、厳しい条件もクリアした「有機食品(オーガニック食品)」。
有機食品を選ぶメリットにはどんなことがあるのでしょうか?
今、日本で市場に出回っている食品は、食品衛生法の下で安全性が確認されていますので
全て安全な商品であることは間違いないと思います。
ですが、今日本で使用が認められている添加物の中には、海外では危険として使用が禁止されているものもあり
過去には突然使用が禁止になった添加物もあったりします。
その点、有機食品の場合は、添加物で危険な目にあうリスクが極めて低くなっています。
また、保管期限が短いので新鮮であり、遺伝子組み換え技術を一切使用していないので安心な食品ですね。
しかし、デメリットもあります。
農薬や、化学肥料に頼らないということは、それだけ害虫などのリスクが伴うということ。
それに対抗する技術や、人員など、とにかく手間がかかっています。
そうなると当然商品の値段も一般の食品と比較すると高くなってしまいます。
また、流通量も少なく入手は難しかったりしますので、ネットなどでの購入がいいのかもしれませんね。
私たちは微生物や植物がいなくては生きていけません。もし、人間が生きていくための食物ばかりを重要視すると
農薬や化学肥料、遺伝子組み換え、環境ホルモンなどを使うことになります。
それは、野生の生物を殺してしまうことにつながっていきます。
有機栽培は、農薬栽培と違い継続持続可能な方法なので次世代への環境が保障されます。
有機食品や、商品を購入することは、持続可能な未来をサポートすることにつながるのです。
今後も地球で、生きていくために本当に大切なのは汚染の無い水・大気・土、微生物や植物です。
だからこそ、それを守り、取り戻すために、オーガニック生活がいいかもしれませんね。