マネー&ライフ

政府、生活困窮支援に活用

先月22日、各府省庁の災害用備蓄食品のうち賞味期限が近づいたものは

フードバンク団体などに原則提供する方針を決めた。

食品ロス削減のほか、コロナウイルスの感染拡大で深刻化する生活困窮者への支援として有効活用するとのこと。

各府省庁の災害用備蓄食品は、毎年新しいものへの入れ替えで20万食程度が廃棄されている。

そのため消費者庁などが主導し、賞味期限まで2カ月以内の食品を提供対象とすることなどを申し合わせた。

農林水産省が5月をめどにポータルサイトを立ち上げ、各府省庁が提供できる食品の情報を公表する予定だ。

食品はフードバンクのほか、子ども食堂の団体にも配布する。

ポータルサイトで情報を見て連絡があった団体への提供も検討している。

食品は災害対応に当たる職員のために備蓄しており、パックでご飯やパン、レトルトカレーなどがある。

これまでも農林水産省や消費者庁などは備蓄食品をフードバンクに提供する取り組みを行っている。

日本では年間約1,927万トンの食品廃棄物が排出されています。

その中にはまだ十分食べられるにもかかわらず廃棄されている食品、いわゆる「食品ロス」が多く含まれています。

食品関連事業者からは約357万トン、一般家庭からは289万トン、合計すると年間約646万トンもの食べ物が、まだ食べられるにもかかわらず廃棄されています。

これは、世界全体の食料援助量(2014年、320万トン)の約2倍に匹敵する量と言われているそうだ。

そのような現状は、私個人としてとても心苦しく思います。

今回の政府の活動により、少しでも生活困窮者の助けとなることを願うばかりですね。

資格が救ってくれる?前のページ

火星で初の酸素を!次のページ

ピックアップ記事

  1. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック
  2. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  3. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  4. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…
  5. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…

関連記事

  1. マネー&ライフ

    新しいことを学ぶのは思い立ったらすぐやるのがいい

    年末まで熱海で過ごしてそれなりにゆっくりできたので、正月から早速始動…

  2. マネー&ライフ

    雇われるために必要な力はそれほど長くは使えない

    いまだに「一生使えるから頑張っておきなさい」と言われて持たされること…

  3. マネー&ライフ

    便乗詐欺にご用心

    今月の16日に、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「生活支援臨時給付…

  4. マネー&ライフ

    「お勉強する+働く」に、さいごまで頼れないワケ

    世の中の流れとして、常時お抱えとしてのスタッフを必要としないビジネス…

  5. マネー&ライフ

    コロナ禍のような突然の収入減にどう備えるか

    コロナ禍のような事態が発生すると、もし共働きであってもどちらかがお客…

  6. マネー&ライフ

    生活に余裕を持つためには

    一家の働き手を一人から二人に増やせば入ってくるお金は増えるので、単純…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥17.502.195,95
ethereumEthereum (ETH)
¥562.975,20
litecoinLitecoin (LTC)
¥16.113,43
xrpXRP (XRP)
¥464,75
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 117,904.59
ethereumEthereum (ETH)
$ 3,792.52
litecoinLitecoin (LTC)
$ 108.55
xrpXRP (XRP)
$ 3.13
bitcoinBitcoin (BTC)
101,647.78
ethereumEthereum (ETH)
3,269.60
litecoinLitecoin (LTC)
93.58
xrpXRP (XRP)
2.70

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. デジタル通貨

    「デジタル通貨」22年度目標に!
  2. マネー&ライフ

    この先、正規雇用も厳しくなるらしく…
  3. マネー&ライフ

    フリーランスという働き方
  4. マネー&ライフ

    年金の不安は無くなるのか…
  5. ココロとカラダ

    ホームドアの設置早急に
PAGE TOP