マネー&ライフ

ジョブ型雇用は自由への扉か茨の道か?

コロナ禍が続く中で寄せ集めでも意外と何とかなるものだと気付かれてしまったので、この先は何でもやらされる常時お抱え型の雇われ先が減っていき、案件ごとに雇われる型の雇用が増えていくことになりそうです。

どこかにぶら下がり尽くすことで一生面倒を見てもらおうと考えていた人たちにとってはこの流れは災難かもしれません。ですがいずれそうなることはすでに決まっていたので、これからはもっと本当に自分のためになること・ものを積み上げることを頑張るいいきっかけにもなりえます。

常時お抱えから「案件ごとに雇われる」に切り替わると

無駄に尽くさなくてもよくなるのは、歓迎すべきことです。

LIMOの「コロナ禍で進む「ジョブ型雇用」は社畜解放のきっかけになるのか」によると、リモートワークが浸透していく中で仕事の評価は主に成果で測るしかないため、今すぐにではありませんが、徐々にいわゆる正社員と呼ばれるタイプの雇用は減っていき、代わりに、割り当てられる仕事が明確になった(=つまりその仕事が無ければ、当然切られることもある)雇用が増えていくと考えられるようです。

小さい頃から一生懸命お勉強していいお学校に入り、いいお仕事に就きいいお給料を…と考えていた人たちにしてみればショックかもしれません。一生使えるもの=それがあれば一度どこかに属することができたら、その後はあまり努力しなくてもそれなりにいい暮らしができると言い聞かされてきたものが、役立たずとなってしまったのですから。

純粋に出来るか出来ないかで区切られることになるので、口先や雰囲気やベッタリ行動などで何とかすることを得意とするタイプの人も、この先は危うくなるそうです。でも調整役とかはあまり多い数は必要無くなるので仕方ありません。

こうした流れが進むと働くことで一生く居続けるのが難しくなり、社会不安が広がるので良くないと見る人が多いのですが、悪いことばかりではありません。

まず、正規・非正規の格差が小さくなる可能性があります。常時お抱えとして必要なのは全体を見るための極々少数だけという形になると、働き手の多くの人はいつでも切られる・必要な時だけ使われる=不安定なのは皆同じということで、ある意味平等になります。

働く側にとっても、必要以上に働かなくて済むようになるという大きなメリットがあります。追加の見返りでも無ければ、事前に取り決められた以上に働きを求めたり、使う側の都合でいつでも勝手に呼び出したり規定にないことを気軽にやらせようとしたりといったことはできないので(もともとそういう仕事内容でもない限り)、無駄に尽くさなくても良くなります。

それに職務内容が明記されるということは、責任の範囲も特定できて、擦り付けや拡大解釈も難しくなるので、他の人の失敗や不正などに巻き込まれて被害を被る可能性も低くて済みます。

人間関係についてもメリットがあり、たとえば自分とあまり合わないタイプの人との付き合いも最小限に留めることができそうです。お抱えとしてどこかに属していると、付き合う相手を選ぶのも難しかったりします。

こうした流れが進むと逆に人間関係が希薄になるとか信頼関係を気づくのが難しくなるという人もいますが、そこはあまり心配はないかもしれません。与えられた分の仕事はきっちりやる・上がった仕事分にはしっかりと対価を払うようにすれば、信頼関係は築けます。「取り決められたとおりにやる」を積み上げていくのは簡単なようでけっこう難しいので、それができれば雇用形態がどうというのはあまり関係なく、相手の信頼を得ることは出来ます。

自分の時間を将来の自分のために使える

「ジョブ型雇用」に切り替わると、割り当てられた仕事が無くなれば切られてしまうかもしれませんが、「どこまで何を」は明確になっているの、それだけ済ませてしまえば後の時間は全てじぶんのものとして使えます。

その時間をもう一つの別の仕事に充ててもよいし、 新たにビジネスを始めるべく新しいことを学ぶために充てても良いですし、自分のためにお金を稼いでくれるものを築くために回すのでも良さそうです。

求められた以上に働いて「これだけできるから使い続けてね」とアピールするのも一つの手かもしれませんが、報われないケースも良く見かけます。せっかくじぶんの時間をより多く確保できるなら、それは自分自身のために使っていきましょう。

年金が減るのが怖ければ前のページ

弱った「働く」を「働く」でカバーするのは難しいらしく次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…
  2. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  3. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…
  4. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  5. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…

関連記事

  1. マネー&ライフ

    考えておきたい定年後の仕事

    50歳代からの選択肢「人生100年時代」と言われる現…

  2. マネー&ライフ

    他人の稼ぎを気にするよりも、自分の稼ぎを投資で増やすべき

    他人がどれだけ稼いでいるかが気になってしまう人は多いかと思います。で…

  3. マネー&ライフ

    13年ぶりに宇宙飛行士募集

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)と文部科学省は23日2021年秋ご…

  4. マネー&ライフ

    だれでもクビになり得るので

    色々見ていると、雇用不安については何でもコロナのせいにしている人が多…

  5. マネー&ライフ

    全世代型社会保障改革にて少子化対策を

    政府は先月15日、人生100年時代の到来を見据えた全世代型社会保障改…

  6. マネー&ライフ

    週休3日制、大歓迎!

    一億総活躍社会を推進していく中で、週休三日制とかいうものが提言されて…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥12.086.451,01
ethereumEthereum (ETH)
¥227.856,50
litecoinLitecoin (LTC)
¥10.704,47
xrpXRP (XRP)
¥294,74
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 84,908.75
ethereumEthereum (ETH)
$ 1,600.72
litecoinLitecoin (LTC)
$ 75.20
xrpXRP (XRP)
$ 2.07
bitcoinBitcoin (BTC)
74,642.38
ethereumEthereum (ETH)
1,407.18
litecoinLitecoin (LTC)
66.11
xrpXRP (XRP)
1.82

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    投資にはリスクがあるけれど、効率の良い稼ぎ方。暇つぶしの方法もある
  2. 株式を持つ

    みずほフィナンシャルグループ:4%前後の配当狙い
  3. マネー&ライフ

    雇われて働く以外でお金を稼ぐ方法を子どもに考えさせる
  4. ココロとカラダ

    オミクロン株に効果的?承認された薬に期待!
  5. マネー&ライフ

    もし仕事に恵まれなくても
PAGE TOP