マネー&ライフ

退職金に頼らなくても大丈夫

退職金制度。 まず勤め先によっては制度がないところもあるので、気になる方は入る前に確認をしておいたほうがいいかもしれません。

退職金といえばこれまで引退する人が手にする大きな現金の塊というイメージがありますが、そのイメージとは裏腹に一昔前と比べると大幅に減ってしまったようです。

老後生活のためにこれを頼りにしていた人たちにとっては大きな痛手ですし、そもそも退職金制度がないところもあるのでその人たちはどうすればと思うかもしれませんが、あまり心配はありません。

現金の塊がなくても稼げるものを持てば、老後の安心は得られます。

退職金の支給額が20年前と比べると1,000万円以上もダウン

Trillの「退職金はピークだった20年前と比べて1083万円も減っている?」によると、1997年に定年退職者に支給されていた2871万円だったのに、2018年にはそれが1788万円までダウンしたそうです。

この差額だけで、昨年6月に騒がれた老後2000万円問題の半分=「老後の毎月の生活費不足分として約4~5万円×12ヶ月×余命15年分」くらいはまかなえたはずなのに…と残念に思ったり、前の世代と比べると冷遇されていると感じる人もいるでしょう。

たぶん今までの人たちがたまたま運が良かっただけかもしれません。「退職金がたくさんもらえる」は元々どこかに新卒時から定年まで勤め上げることができたらという前提条件がありますが、今はこれを満たすのが難しくなってきています。

どんなに優秀であろうがなかろうが、ある程度の年齢に達したら何かと理由をつけられて同じ世代ごと一斉に出されてしまうことも普通に起きています。長くしがみつきたくても居させてもらえません。移りたくなくてもそうしないといけなくなるのが普通になりつつあるので、退職金の支給額の平均はさらに下がっていくんじゃないでしょうか。

転職者が多いところでしか勤めた経験がないこともあって、余計にそう思ってしまうところはありますが、とにかくこれからはこの退職金に頼るのは難しくなります。 冒頭でも触れたとおり「そんなもの出ないよ」という人もいるので、少なくてももらえるだけまだマシかもしれません。

現金の塊があったとしても、失うのはとてもかんたんです。例えば年間の生活費が400万円程掛かるまだ現役の人であれば、職を失って退職時に2,000万円ほどもらったとしても次の仕事を得られなければ、5年で全額が尽きてしまい、手元には何も残りません。

退職金も出なくて、手持ちの現金がゼロに近かったとしても

ですが代わりに長い時間をかけて、合計で同じ2,000万円ほどを掛けて、お金を生んでくれるものを買い続けていたとしたらどうなっていたでしょうか。

株式では高配当でも難しいにしても、不動産であれば中古は利回りが高いので、毎年の生活費400万円分を稼ぐことはできます。

上がった家賃や配当を使えば、お金が消えてなくなることには代わりありません。でも元手を見てください。同じお金を使うにしても、不動産や株式自体はそのまま残ります。そして持ち続けてメンテ(リフォーム、リバランス、リニューアル等)することで、お金を生み続けてくれます。

現金の塊を持っていても、使えばなくなるだけですから、いくら積んでも安心できません。現金の塊を持ち、それを取り崩して生きるつもりでいても、予期せぬ長生きをしたら足りなくなってしまう可能性もあります。それに減るのが怖くなって使えなくなれば、実質もとから何も持っていなかったのと変わりません。

減ったぶんを働いてどうにかしようにも、歳を取っていればつける仕事も良いものは少なくてキツめです。

退職金というお金の塊がもらえないとしても大丈夫。

出ないもしくは少ないとわかっていれば、時間をかけてお金を生んでくれるものを増やしていけばよいだけで、手持ちがあと いくら残っているのかをあまり心配せずに生きられます。

終の棲家探しは難しいと言われるが前のページ

暗号資産の中でも知名度の高いビットコインの今後の動向予測などを紹介次のページ

ピックアップ記事

  1. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選
  2. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  3. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…
  4. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック
  5. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?

関連記事

  1. マネー&ライフ

    18歳以下へ10万円相当

    岸田文雄首相と公明党の山口那津男代表は先月10日、首相官邸で…

  2. マネー&ライフ

    雇われ一本である限り、生き方を選べない

    やりたくないことをするからお金をもらえる。雇われ仕事ってそういうもの…

  3. マネー&ライフ

    投資からの上りを増やすべき理由

    先日、久しぶりに古い友人たちに会いました。今は皆それぞれ長年にわたっ…

  4. マネー&ライフ

    戦後76年 沖縄慰霊の日

    先月23日、太平洋戦争末期、国内最大の地上戦が展開され多数の民間人…

  5. マネー&ライフ

    「お勉強する+働く」に、さいごまで頼れないワケ

    世の中の流れとして、常時お抱えとしてのスタッフを必要としないビジネス…

  6. マネー&ライフ

    20代の結婚観はわりと堅実

    ファッション誌なので結婚についてもハデ好きなのかと変な偏見のようなも…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥17.502.195,95
ethereumEthereum (ETH)
¥562.975,20
litecoinLitecoin (LTC)
¥16.113,43
xrpXRP (XRP)
¥464,75
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 117,904.59
ethereumEthereum (ETH)
$ 3,792.52
litecoinLitecoin (LTC)
$ 108.55
xrpXRP (XRP)
$ 3.13
bitcoinBitcoin (BTC)
101,647.78
ethereumEthereum (ETH)
3,269.60
litecoinLitecoin (LTC)
93.58
xrpXRP (XRP)
2.70

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. ココロとカラダ

    「ワクチン」9月で全員供給へ
  2. マネー&ライフ

    そもそも不利になるようにできている
  3. マネー&ライフ

    借金はお金を生まないものに使わないほうがいい
  4. マネー&ライフ

    学習塾が経営難で苦しんでいるらしく
  5. ココロとカラダ

    飲みの後のラーメンは、なぜ食べたくなるのか?
PAGE TOP