マネー&ライフ

終の棲家探しは難しいと言われるが

終の棲家探しは慎重に…。大事な資金を生活基盤自体にオールインしてしまうと、その後身動きが取れなくなってしまうことがあります。

住処(生活基盤)にすべてを掛けるのはキケン

少し前に有料の高齢者専用施設に入るといったことが流行りましたが、これ一本に掛けてしまうのはちょっと危険かもしれません。

現代ビジネスの「 貯金3000万円で「海辺のリゾート」に引っ越し、すべてを失った夫婦の悲劇 」によると、とある男性が高い頭金とランニングコストを払って海辺のリゾート地にある高齢者施設に入ったものの、わずか3年後で出るしかないような状況に陥り、結局払った頭金が戻って来ずほぼすべてを失いその後生活が行きづまってしまったとありますが、もしかしたら見たことがある施設かもしれません。

数年前に第2の拠点を探していたところ、一部屋が0~10万円くらいと極端に安い部屋がわりと多く検索で上がっていましたが、よく見るとそういった施設の一部屋だったりします。部屋自体の価格とは逆に管理費が毎月7~10万円近くと普通の物件と比べると極端に高いので、サービス料を含めての額のようで、しかもそれ以外にも別途費用が掛かるところもあったので、おそらく先程の例と同じような案件でしょう。

当時拠点探しを手伝ってくれた業者さんに興味本位でついでに案内してもらったところ、その時はまだ施設自体は稼働していたものの、運営者自体が度々変わったり、サービス内容が変更されたりと、高齢者施設とはいうものの、重病になれば出されてしまうこともあるので、実はそこでは死ねないとのことでした。決してわるい所ばかりではないとは思うのですが、高齢者福祉は儲けにくいので経営が行き詰まってそうなる傾向が強いのかもしれません。

久しぶりに売出中の案件を見てみるとまだ残っているので、0円でも買い手がつかないというのは言われていたとおりで、出て他で暮らすにしても、手放せるまではおぞらくランニングコストも掛かり続けるでしょうからどうにもなりません。高齢者施設ではないものの寒冷地リゾートの住処も持ってしまったらおそらく似たような悲劇が待っているのでしょう。

先程の記事中の男性の場合、最初に支払った頭金の3,000万円以外に掛かっていた月11万円のサービス料×2人分はおそらく年金収入でまかなっていたのでしょうから、退去後はそれを向けて何とか生活はできているのでしょうが、それにしても、他に収入源がない状況で現金の塊も失ってしまったのは大きな痛手です。

慣れた環境に住み続けて、必要な分のお金も稼げる方法はある

そんなことになるくらいなら、代わりに最初から3,000万円をお金を生んでくれるものに向けていれば、高齢でもし未経験のため多少失敗をしたとしても、年金以外の副収入を持つことで、余裕のある生活ができたかもしれません。

稼いだ副収入を使って、時々人に来てもらい身のまわりのことをしてもらうこともできたでしょう。ローンなしで所有している自宅ならば、災害に遇ったり等しなければ、住み慣れたところにずっと居続けられるし、変に贅沢をしていなければ、上がってきた副収入を少し使っていても、残りを積み上げて少しでも稼ぎを増やすといったこともできたはずです。

生活の場を変えずとも、人に迷惑を掛けずに慣れたところで自活し続けらる道はあるので、高齢になってから本拠を移すことに大きなお金を掛ける必要があるのかは慎重に検討したほうが良さそうです。

無理に環境を変えずに慣れた人たちと関わり続けるほうがストレスが少ないかもしれないし、元手も現金という形ではない別のものになっているかもしれませんが、少なくとも自分の手元には残ります。

高給でも一気に無収入に前のページ

退職金に頼らなくても大丈夫次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…
  2. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選
  3. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  4. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  5. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…

関連記事

  1. マネー&ライフ

    インボイス制度開始(2023年10月)による投資業や副業への影響

    「これ以上はウチの責任で雇用者を一生面倒見続けることはできない」とし…

  2. マネー&ライフ

    投資の副収入が大きければ、ボーナスと無縁でも困らない

    今年はボーナスの支給額が減った/全く支給されず困った…という人が多か…

  3. マネー&ライフ

    どうしても多額の教育費を掛けるのであれば

    年収900~1,000万円と聞くと、何となく裕福そうなイメージがあり…

  4. マネー&ライフ

    手取り15万円でも種銭は作れる

    先日ここでも「手取り15万円」について触れましたが、その際に仲間内で…

  5. マネー&ライフ

    教員免許見直しへ

    先月15日に、文部科学省は学校現場への負担が大きいと指摘されている…

  6. マネー&ライフ

    貯金額よりも収入源を増やそう

    老後破綻を防ぐにはどうすべきか。老後2,000万円問題をきっかけに多…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥12.086.451,01
ethereumEthereum (ETH)
¥227.856,50
litecoinLitecoin (LTC)
¥10.704,47
xrpXRP (XRP)
¥294,74
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 84,908.75
ethereumEthereum (ETH)
$ 1,600.72
litecoinLitecoin (LTC)
$ 75.20
xrpXRP (XRP)
$ 2.07
bitcoinBitcoin (BTC)
74,642.38
ethereumEthereum (ETH)
1,407.18
litecoinLitecoin (LTC)
66.11
xrpXRP (XRP)
1.82

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    「年金+働く」は難しいので、「年金+投資」は?
  2. マネー&ライフ

    「お勉強する+働く」に、さいごまで頼れないワケ
  3. マネー&ライフ

    遊園地はお得な時に行こう!
  4. マネー&ライフ

    コスパや実用性重視だけではつまらないけど堅いので…
  5. デジタル通貨

    ブロックチェーンは暗号資産以外でも応用されている
PAGE TOP