マネー&ライフ

専業主婦の妻がいることのメリット

専業主婦は今でもある種のあこがれの存在なのか、それとももう時代にそぐわないものと見られているのか、どちらなのかは分かりません。

妻も働く場を離れてかなりの時間が経ち、もともと人付き合いもそれほど多くなかったうえに、外に出る時間帯からしてほぼ必然的に同じような専業主婦としか関わる機会がないので、自分たちがいま世間からどう見られているのかはよく分からないようです。

家のことを任せて外で稼ぐことに集中できるので、有難いし助かると思っているのですが、他の家庭の場合はどうなのか、時々気になります。

結局人それぞれではあるものの

LIMOの「「専業主婦になるなら、夫の年収はいくら必要?」3つの年収ゾーンの実態とは」によると、サラリーマン×専業主婦の世帯には、年収で見比べると3つの層に分かれるそうで、ひとつは年収~400万円くらいまで、次の一番多いのが年収600~800万円くらいの世帯で、三つめは年収1,000万円以上の世帯のようで少ないとあります。

こうしてみると区分けもわりと当たり前の分け方で、どのくらいの収入のレベルであればサラリーマン×専業主婦であってもよいのかというのも、結局のところ夫婦がどれくらいの水準での暮らしを望んでいるか次第のようです。

記事によると世帯年収が~400万円の場合は少々生活がキツいかもとありますが、昨年も触れましたが、統計を見ると年収400万円あれば、実は全世帯の中で上位50%に入るとあって、ときどき入居の審査時に上がってくる書類などでも世帯収入の欄でそれ位の数字を見ることが多いので、上手くやりくりすれば暮らしていけるものなのでしょう。

都市部では見てくれにお金が掛かったりもするのでボリュームゾーンとされる600~800万円くらいないと難しいのかもしれませんが、地方ではたしかにもう少し少なくても暮らしていけるようです。現役世代ではないですが、老夫婦であれば、どこに住んでいるかには関係なく平均して毎月二十数万円の年金収入で実際に暮らしているわけですから、子どもがいてももう少し収入に上乗せがあればできないこともないですね。

もうすこし良い暮らしをしたいと思ったら、年収1,000万円以上の稼ぎ手を見つけるしかないのですが、サラリーマン男性の中から見つける場合には稼ぎ手の中でも5%と統計で出ている通りに、確率はかなり低くなってしまいます。かれらも全員が結婚願望を持っているわけではないのでどうなんでしょう。実際には3%くらいにまで下がってしまうかもしれませんね。

でも何にしても、夫婦がお互いに今の生活水準に満足しているのであれば、サラリーマン×専業主婦世帯であったとしても、それでよいのではないでしょうか。誰かがどうこういうべきことではないし、働く人と家に居る人とどっちが偉いというのも無いと思うのです。

稼ぎ手がどうかなってしまった場合に、専業主婦ではマズいのでは…?というコメントなども見かけたりしますし、過去には直接聞かれたこともありますが、これについては何度か触れたとおりで、たとえば失業などで給料という収入源が断たれて生活できなくなるのは、一家に働き手が何人居ようが同じことです。結局最後はお金が足りなくなるのは変わりません。

リスクが…という部分については、片働きであろうが共働きであろうが、雇われ仕事である限りは生活の破綻リスクは変わりません。経済状況が悪ければ、二人とも仕事がない状況だって十分に有り得ます。コロナ禍によって、そうなってしまった人たちもいるかもしれません。

破綻リスクを下げたいのであれば、弱いものを増やしてもあまり意味がないので、給料以外の収入源を持つしかありません。

給料への依存度が非常に小さい状態にすれば、将来雇用がどうなるかをあまり気にせずに、本拠を週の約半分任せたまま、こうして気分次第で東京と熱海の二か所に分けて暮らすことだって可能です。コロナ禍によって始まったリモートワークがこうしたスタイルを後押ししてくれました。

働き手ゼロの状態でも、「稼ぎ手(投資家)×専業主婦」世帯として生活していくことはできます。

年金収入で足りなければ前のページ

やっぱりずっと働き続けるのは難しいので次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  2. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック
  3. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  4. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…
  5. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…

関連記事

  1. マネー&ライフ

    もし仕事に恵まれなくても

    日々の生活の苦しみから抜け出したい。そう思ったら、「働く」以外の道に…

  2. マネー&ライフ

    削る+貯める⇒種銭を作って投資をする、が正解

    老後が心配だからお金を貯めないといけない、でも毎月の支出が大きすぎて…

  3. マネー&ライフ

    雇用調整助成金、11月まで延長

    今月17日、厚生労働省は雇用調整助成金の特例措置の期限を9月末から1…

  4. マネー&ライフ

    アーリーリタイヤが流行っているらしく

    最近やたらとFIRE(Financial Independence,…

  5. マネー&ライフ

    「みんなと一緒」を求めて無理をしても何も残せない

    多額のお金を注ぎ込んでも資産にはならないし、あとでだれも高く買ってく…

  6. マネー&ライフ

    いじめ対策にAI?

    いじめを減らすため大津市などが開発した「いじめ予測分析システ…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥12.086.451,01
ethereumEthereum (ETH)
¥227.856,50
litecoinLitecoin (LTC)
¥10.704,47
xrpXRP (XRP)
¥294,74
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 84,908.75
ethereumEthereum (ETH)
$ 1,600.72
litecoinLitecoin (LTC)
$ 75.20
xrpXRP (XRP)
$ 2.07
bitcoinBitcoin (BTC)
74,642.38
ethereumEthereum (ETH)
1,407.18
litecoinLitecoin (LTC)
66.11
xrpXRP (XRP)
1.82

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. ココロとカラダ

    脳に光を当てると、手を操作?
  2. マネー&ライフ

    就職氷河期や退職勧奨に備えるために
  3. マネー&ライフ

    本当に高いお金で雇い続けてもらえるのか…
  4. マネー&ライフ

    コロナ禍で大学に行けなくなってしまっても大丈夫
  5. デジタル通貨

    暗号資産レンディング
PAGE TOP