前回は日本のゲーム開発者たちがプレイステーション3登場時に直面した技術的課題と、日本のオリジナルゲームの開発力にどのような影響を与えたか、世界市場の流れが変わり、いかにして主導権が日本中心からミドルウェアに精通したアメリカの開発者たちに移っていったか、その経緯について触れました。
たしかに、日本企業がこの大きな変化に追いつくのには数年も掛かってしまいましたが、その一方で、日本独自の文化的・地理的要因によって、もう一つの少しちがう開発方法を並行して進めることにも成功しました。
新世代のゲームプラットフォームの新しい技術に投資してそれらを学びながら、彼らはさらに、長きにわたって積み上げた既存の技術を用いて、低スペックで独自のシステム上で開発し、ハンドヘルドゲーム=携帯可能なゲーム機、でそれらを利用し続けるという方法を見つけました。
「ハンドヘルド」という言葉は、誰もがスマートフォンでゲームをしているので、最近では少し不対印象も受けます。ですが、15年前はそうではありませんでした。日本のゲーム開発者はハンドヘルドのゲーム機開発にリソース投下を進め、任天堂のDS(2004〜2013年)やソニーのPSP(2004〜2014)などをリリースしました。
これらのコンソール(ゲーム機)は、プレイステーション3のリリースの2年も前から他のどの国よりも日本で人気がありました(それぞれの機種のライフサイクルの終わりまでには、最終的には海外での販売台数が日本国内の販売台数を上回ってはいましたが、それでもやはり日本の国内市場ではどこよりも高い市場シェアを占めていました)。
日本でこれらのゲーム機が人気の理由は、わりと明解です: まず、海外よりもはるかに多くの人々が公共交通機関を利用して通勤するので、それはつまり彼らは「外出先」で遊ぶ自由な時間を持っていることを意味します。逆に、アメリカのような国では運転して通勤するスタイルが割と主流のため、そうした需要が少ないのです。また、こうした携帯ゲーム機の需要は日本の住宅事情によるところも大きく、特に都市部においては複数のテレビを置けるようなスペースを持つ人は少なく、DSとPSPのリリースは、子供を持つ家族のニーズに完璧にマッチしたゲーム機だったと言えます(また、こうした事情は任天堂が最近開発した「スイッチ」のヒットにも貢献)。
業界のこういった動きによるインパクトは大きく、既存の然程高スペックではない技術を利用したゲーム機やゲームの需要はさらに高まっていきました。
そして、PS3のような新しい強力なプラットフォームが出たときに、自分たちが好きな日本のゲームシリーズがどのように進化しするかを世界のファンたちが待っている間、多くの人がその期待とは「別の方向」に進み、代わりにPSPに行きました。「メタルギアソリッド」や「モンスターハンター」のようなゲームはPS2からあまり強力でないPSPに移行し、「ドラゴンクエスト」のような超ビッグタイトルは、PS2からDSに行きました…。
これらのタイトルは、日本で非常に堅調な販売数を達成し続け、その代わり、多くの海外ファンを「切り捨てて」しまったのです。
これは、いくつかの売上高を見れば明らかです。
任天堂のDSの「ドラゴンクエストIX」は世界中で579万部を販売し、スクウェア・エニックス作品の中では大ヒットを記録しました。しかし、その内訳を見てみると、日本では435万部を売り上げ、海外販売はたったの145万部に過ぎない。同様に、カプコンの「モンスターハンター2」は、海外では175万部を売り上げ、日本国内では258万部と、大部分を国内市場で稼いでいる状況です。
今ではそれらの2つのゲームのタイトル名を聞くと、少し「懐かしい」感じがしてしまいます。
次回は、彼らの成功を次のコラムで詳しく見てみましょう。
G.
===
(commander.Gの原文はこちら)
A Short History of Modern Videogames. Part 2.
So, I’ve discussed the technological challenges faced by Japanese game developers during the Playstation 3 era and how this impacted Japan’s ability to produce original games and eventually led to a global shift in the international videogame landscape from Japan to more middleware-savvy US developers.
Yes, it took Japanese companies several years to catch up, but while doing so they also embarked upon a parallel course of development, one made possible by cultural and geographical factors unique to Japan. While investing in learning new skills for the new generation of gaming platforms, they also took their decades of existing skills and experience developing on proprietary systems with lower specs and found a way to continue to utilize them – in hand-held gaming.
The term “hand-held” sounds a little old-fashioned these days, since everyone has games on their smartphones. But this wasn’t the case 15 years ago and Japan’s game developers began to put increased resources and effort into hand-held consoles such as Nintendo’s DS (2004~2013) and Sony’s PSP (2004~2014).
These consoles predated the release of the Playstation 3 by almost 2 years and were initially more popular in Japan than in most other territories (by the end of each console’s lifecycle, more units of each had been sold overseas, but held a higher market share in the Japanese domestic market than anywhere else). The reasons for these consoles’ popularity in Japan is easy to explain in broad strokes: Far more people commute to work by public transport, meaning they have free time to play on the go. Conversely, people are far more likely to drive to work in countries like the US. Japanese apartments were also less likely to have multiple TVs or space for them, making the DS and PSP perfect consoles for families with children (a factor that is also helping to make Nintendo’s recent Switch console a gigantic hit).
The result of these factors was a large and growing install-base of less powerful hand-held consoles using hardware that Japanese developers already had the skill sets to develop for.
And so, while the world was waiting to see how their favorite Japanese game series would evolve and move forward on new and powerful platforms like the PS3, many took a side-step and went to the PSP instead. Games like Metal Gear Solid and Monster Hunter moved from the PS2 to the less powerful PSP, while industry heavyweights like Dragon Quest went from the PS2 to the DS.
These titles went on to achieve huge sales numbers in Japan, while alienating a large portion
of their overseas fans. This is evident if we look at some sales figures.
Dragon Quest IX on Nintendo’s DS sold 5.79M copies world-wide and was a smash hit for Square Enix. However, a whopping 4.35M of these copies were sold in Japan, with overseas sales accounting for only 1.45M. Similarly, Capcom’s Monster Hunter 2 sold an impressive 2.58M copies – again with the majority, 1.75M being sold in Japan.
I’m starting to feel really nostalgic thinking back to those 2 games…
Let’s look at their success in more detail next column.