マネー&ライフ

専業主婦はズルくない

以前からそうですが最近特に、年金に関しては専業主婦(第3号被保険者)がいる世帯ははズルいと書かれているのをよく目にするので、本当にそうなのか調べてみましたが、片働き世帯と共働き世帯の双方の世帯年収が全く変わらないものして比較した場合、専業主婦はべつにズルくはないことが判明しました。

まず比較してみた・世帯年収が同じであれば年金受給額は変わらず

先日プレジデントオンラインの記事「「年金格差は年100万円超」老後の共働き世帯vs専業主婦世帯」(https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200218-00032458-president-bus_all)では、妻が働きに出れば年金の受給額を増やせる的な書かれ方がされていましたが、これは世帯年収500万円のサラリーマン+専業主婦と年収1,000万円の共働き世帯を比べてしまっているので、あまり参考になりません。

しかもこの記事にもある通り、逆に言えば、配偶者が働きに出て世帯年収が倍になったとしても年金は毎年100万円しか増やせない、ということでもあります。

また、この額であれば、べつに働き手を増やさなくても、いつもここで提唱しているやり方で副収入を増やせばそれだけで間に合いそうです。

そこで、

まず、サラリーマン+専業主婦世帯と共働き世帯では、将来の年金受給額が変わるのかどうかを調べて見たところ、かなり古い表ですが、週刊朝日の「世代別 収入別 夫婦の年金 一発早見表」をみると、例えば世帯年収800万円のサラリーマン+専業主婦世帯と共働き世帯を比較すると、毎月の年金受給額は27.9万円と同じで、世帯年収900万円でそれぞれを見ても29.8万円ずつと同じで、世帯年収が双方とも同じであれば夫婦が受け取る年金の額は変わりません。

平成15年に計算式が変わったようなので他のサイトもいくつか見たところ、世帯年収1,000万円でも夫婦としての受給額はそれほど変わらないようです(標準月額報酬の上限62万円×40年間とすると、毎年の厚生年金約160万円+国民年金約80万円+妻が受け取る国民年金等)。

こういったことから、専業主婦はあたかも保険料も全く負担もせずに年金をもらっているかのように見えてしまうようです。

あまり知られていない実情

ところがです。

サラリーマン+専業主婦世帯と共働き世帯の税金や社会保険料の負担額という観点から比較してみたらどうなるでしょう。

扶養家族がいても税額・保険料支払いが重いのでおそらくそうだろうと思っていたらやはりその通りで、昨年のBUSINESS INSIDERの記事(「世帯年収1000万円なら片働きと500万ずつの共働き、どちらがトク?」(https://www.businessinsider.jp/post-195303))によると、年収1,000万円のサラリーマンと世帯年収1,000万円の共働き夫婦の税金と社会保険料の負担額を比較すると、実に50万円以上も差が付き、共働き夫婦のほうが一人ずつの年収が低い分、安く済んでいます。

この差は年収が多ければ累進課税が重くなることで発生します。

つまりは専業主婦の妻が払うべき税金・保険料等はすでに夫が負担していることになりますが、専業主婦はズルいという人は、このあたりをどう考えているか聞いてみたいところです。

サラリーマン+専業主婦世帯の側としても、自分たちとは無縁の保育所増設などにお金が使われていることに関しては我慢している部分もあります。でもこういったことはお互い様の部分があるので、ある程度黙認しあうしかないようにも思います。

毎年払っている法人税についても一体何に使っているのかと思うことはあっても、自分もいつかはお世話になるかもしれない見えにくいもの・インフラの整備・維持・すでに間接的に世話になっているものなどにも使われていたりするし、 皆が色々言い合い始めると収拾がつかなくなるので、やめておいたほうが良さそうです。

若いうちから将来に備える前のページ

算数ができてもお金持ちにはなれない次のページ

ピックアップ記事

  1. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  2. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…
  3. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  4. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック
  5. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…

関連記事

  1. マネー&ライフ

    「収入-支出」差額を増やそう!

    収入が増えてもお金に余裕が持てるわけではありません。多くの場合、収入…

  2. マネー&ライフ

    借りることは悪いことではない

    借金を悪と信じ切ってしまうと損をします。持つものすべてが100%自己…

  3. マネー&ライフ

    毎月3万円を頑張ろう

    ここではいつも将来に備えて毎月給料の一部をよけておき種銭を作ることを…

  4. マネー&ライフ

    中傷者特定容易に

    先月26日、政府はインターネット上で匿名の誹謗中傷を受けた被害者が…

  5. マネー&ライフ

    上がるものよりも、稼ぐものを持ったほうが良い…?

    「投資をする」と聞くと、大きな売却益を得るためにやることと思…

  6. マネー&ライフ

    ずっと居続けられるという考えが甘すぎるのかも…

    報道などを見ていてもローンの支払いに行き詰ってしまった人が多くなった…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥12.142.265,82
ethereumEthereum (ETH)
¥227.369,54
litecoinLitecoin (LTC)
¥10.808,41
xrpXRP (XRP)
¥296,16
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 85,300.85
ethereumEthereum (ETH)
$ 1,597.30
litecoinLitecoin (LTC)
$ 75.93
xrpXRP (XRP)
$ 2.08
bitcoinBitcoin (BTC)
74,987.08
ethereumEthereum (ETH)
1,404.17
litecoinLitecoin (LTC)
66.75
xrpXRP (XRP)
1.83

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. 株式を持つ

    郵政、MUFG、三菱商事関連
  2. ココロとカラダ

    女性選手の健康を
  3. マネー&ライフ

    無理にお金を借りるほどの価値は無い
  4. マネー&ライフ

    ずっと働くのが当たり前?
  5. マネー&ライフ

    雇われるにしても年齢制限が…
PAGE TOP