マネー&ライフ

年金制度改革?

少し前のものになりますが、年金制度改革の必要性(お金持ちにもっと支払ってもらおう系)について説いた記事を目にしたので、今回はその内容について検証してみたいと思います。

だれでも一律で1万6千円強の保険料は不公平?

経済評論家・佐藤晴彦さんの記事「7年政権を維持してもぬぐえぬ、国民の「将来不安」。年金への不信はどう払拭すべきなのか?」によると、国民年金保険料は一般的に月額で約1万6千円くらいと認識されていますが、例えば高所得者の場合は、個人分の確定申告で税の還付を受けることを勘案すると、毎月のこの保険料が5,000円近くも値引きされて実質的には1万1千円程度で済んでしまうとあります。

年収200万円の人にしてみればこの毎月1万6千円は非常に重くのしかかり、一方で年収1,000万円以上稼ぐ人にしてみれば同じ保険料を支払うにしてもそれほど痛くはないということで、何となく消費税(=誰にでもほぼ一律に課せられる)に対する負担感に似たようなものあるのかもしれません。

先程の記事によると、例えば高所得者の場合はいまの倍近くの保険料を納めて初めて年収100万円くらいの人の負担感と同じになるとありますが、もらえる年金額が全く同じなのであれば、高所得者の人は納得できないでしょうから、そういった改革案の実現は難しそうです。

第1号被保険者の国民年金保険料の納付率が2018年度に約68%のみとありますが、これは厚生年金保険料を納めている人たちのことは含まずのようなので、年金制度全体に関しての未納率は32%ではないので注意が必要です。

変えても結局どこかには不公平感は残る

忘れてならない点としては、

年収200万円で年間の所得税+住民税の負担は10万円に届かないくらい、年収300万円で約16万円、年収500万円で約40万円弱、年収800万円で90万円以上、年収1,000万円で約140万円以上、年収2,000万円で約530万円ほど、年収が増えるごとに累進課税のため納税額もかなり大きくなっていきます。

もとから年収が少ないんだから払えなくても仕方ないと言われればそれまでですが、個人として年収が高い人たちは、普通の人より多くの税金を払っているので、経済的にはある程度の義務はすでに果たしているように見えます。

年収が低い人も払うことになる月額約1万6千円の国民年金保険料よりも毎月数千円の値引きを年額に換算しても、彼らが納めている税額には遠く及ばず、じゃあもらえる額が変わらないのにオレらばかりに負担をさせて、この不公平分は誰が補償してくれるんだと彼らから問われれば、おそらく返答に困るでしょう。

一般的な感覚でいうと、たくさん稼いでいる人から取ればいい的な単純発想になりがちですが、それをやってしまうと高額納税者の人たちが日本社会に嫌気がさして外に出て行ってしまいます。出て行きたいやつは出て行けばいい、という意見もあるかもしれませんが、お金を持っている人たちが事業を起こしてくれなければ働きたい人たちの活躍の場も生まれず経済も成長せず給料も増えないので、いつも「お金持ちが悪い」ばかりでは世の中全体にとってよくありません。

一昔前の「普通」は贅沢?前のページ

なぜ(働いて)年収1,000万円を稼ぎたいのか考えるべき次のページ

ピックアップ記事

  1. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック
  2. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…
  3. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  4. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  5. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…

関連記事

  1. マネー&ライフ

    採用選考 オンライン定着

    先月1日、来春に卒業を予定する大学生らへの採用面接や筆記試験が解禁…

  2. マネー&ライフ

    雇われて働く以外でお金を稼ぐ方法を子どもに考えさせる

    やはり子供には、「いい教育=お学校でするアカデミックなお勉強」を受け…

  3. マネー&ライフ

    ネットカフェに住む41歳の男性、諦めるのはまだ早い

    いつもは厳しめのコメントが集まるSPA!ですが、めずらしく温かい応援…

  4. マネー&ライフ

    「お勉強する・地道に働く」は決して安全ではない

    「働く」一本の道がさらに先細っているようです。いつまで待ったとしても…

  5. マネー&ライフ

    持つだけでは何もならないが、使えばそれで稼ぐことが出来る

    そろそろ事態の収束も近いと見ているのか、最近また「将来の危機に備えて…

  6. マネー&ライフ

    俳優らも保険適用に

    厚生労働省は、フリーランスで働く人たちの保護を強化するため俳…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥12.139.702,81
ethereumEthereum (ETH)
¥229.025,47
litecoinLitecoin (LTC)
¥10.779,93
xrpXRP (XRP)
¥296,16
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 85,282.85
ethereumEthereum (ETH)
$ 1,608.93
litecoinLitecoin (LTC)
$ 75.73
xrpXRP (XRP)
$ 2.08
bitcoinBitcoin (BTC)
74,971.25
ethereumEthereum (ETH)
1,414.39
litecoinLitecoin (LTC)
66.57
xrpXRP (XRP)
1.83

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    何かでちょっと補えば大丈夫
  2. デジタル通貨

    クラウドマイニングとは?
  3. マネー&ライフ

    額が大きくても実は…
  4. マネー&ライフ

    無理して行かせなくてもいい
  5. ココロとカラダ

    新型コロナウイルスに負けない
PAGE TOP