マネー&ライフ

AIの台頭で資格職で稼ぎにくくなる?

ここでも以前、一生懸命頑張って国家資格を取って専門職に就いてもいずれAIに取って代わられるかも、と触れましたが(⇒「働くだけでなく、少しずつ投資を始める」)、AIの性能が急速に良くなり、今まで人間がこなしていた仕事が次々にAIに置き換えられています。学校で習ったことしかできないでいると、そのうちお金を稼ぐのは難しくなっていきそうです。先日わりと自分の考えと近い記事を見つけましたので、今回はその内容を考察していきたいと思います。

稼ぎが良いとされていた知識労働が…

以前から、組織に雇われて生きるよりも取得が難しい資格を得るほうが稼ぎが良いとされていましたが、つい先日出たこちらの「専門職でも「食ってけない時代」に、年収1000万円稼ぐには?(https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191015-00023582-gonline-bus_all)」という記事によると、今あるホワイトカラーの中でも特に高給を得られていた医者、弁護士、会計士などの職業がやがてはAIに取って代わられるであろうとあります。

これに対しては「AIに取って代わられると思った時点で負け」というコメントが寄せられていましたが、真にその通りで「あるルールやパターンに従って、こう処理する」という部分は、これからは徐々にAIが担当していくことになると思います。

ただ、AIは別に最初から何でも知っているわけではなく、例えば先に、○○は正しい、××は間違っている、といったデータを大量に取り込んで傾向を学ばなければならないので、その基となる知識を学ばせる・流し込んでいく専門家としては、まだ仕事が残るかもしれません。AIが学んだことと同じことしかできない専門家は、徐々に仕事が奪われていくことになるのかもしれませんね。

AIがなかった時代は、たくさんの知識を頭に詰め込みそれをただ引き出して使うだけで、高給を得ることもできましたが、今ではそれでは簡単に機械に負けてしまいます。

このように、今までのように知識の量だけでお金を稼ぐことは難しくなり、せっかく多額の学費をつぎ込んで専門職に就いても元が取れなくなる可能性が高くなってきたので、自分の子供にはどういった教育をするべきか、その答えを見つけるのもなかなか難しくなってきました。

人間に残る仕事はどんなものがあるか

知識労働はAIに取られて作業系もロボットに置き換えられていくとなると、人間にどういうエリアが残されるか?ということで、記事では筆者が芸術系の仕事をすすめていますが、クリエイティブ方面での才能を持つ人はそれほど多くいないので、それで食える人は少数しかいないとコメントもあるとおり、あまり現実的ではない気がします。

ですが、AIがまだ学習中の、全く新しいものを生み出す(一応、絵や曲や小説などを生み出すこともできるようですが、まだ人間が生み出したこともないレベルには達していないのかな?)という部分では、まだチャンスがありそうです。

AIが今後どれくらいの速さで発達して人間をリプレイスしていくかは読めない部分がありますが、ほぼ確実なのはコメントにもあったとおり「たしかに資格職や雇われの身で1,000万円を稼ぐ仕事は少なくなっていくよな」ということです。

AI技術やプログラミングに関わる仕事でもなければ働いて大きなお金を稼ぐことは難しくなりそうなので、早めにAIがあまり深く関わっていない分野で起業もしくは投資によって稼ぐという方向に転換したほうが良いかもしれません。

12年間勤務で月給14万円って…前のページ

隠れ貧困は贅沢でなるものではなく、収入が低いからなるもの次のページ

ピックアップ記事

  1. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選
  2. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  3. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  4. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック
  5. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…

関連記事

  1. マネー&ライフ

    色々混ぜたら、早く&速くなる

    FIREの実現には時間が掛かると言われていて、何を積むかによっては相…

  2. マネー&ライフ

     「○○の仕事で食べていく」のは難しい?

    「○○の仕事で一生食べていく」という戦略は、もう今の時代に合わないの…

  3. マネー&ライフ

    雇用調整助成金、11月まで延長

    今月17日、厚生労働省は雇用調整助成金の特例措置の期限を9月末から1…

  4. マネー&ライフ

    終の棲家探しは難しいと言われるが

    終の棲家探しは慎重に…。大事な資金を生活基盤自体にオールインしてしま…

  5. マネー&ライフ

    雇われサイクルが崩れた今

    デスクワーク系のお仕事で人間が使われる領域が狭くなってきています。そ…

  6. マネー&ライフ

    「借金=悪」ではない

    「無理なく投資をしていこう」を基本的な方針としているので、ここではい…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥12.142.265,73
ethereumEthereum (ETH)
¥227.369,54
litecoinLitecoin (LTC)
¥10.808,41
xrpXRP (XRP)
¥296,16
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 85,300.85
ethereumEthereum (ETH)
$ 1,597.30
litecoinLitecoin (LTC)
$ 75.93
xrpXRP (XRP)
$ 2.08
bitcoinBitcoin (BTC)
74,987.08
ethereumEthereum (ETH)
1,404.17
litecoinLitecoin (LTC)
66.75
xrpXRP (XRP)
1.83

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    専業主婦はズルくない
  2. デジタル通貨

    デジタル通貨 実証実験へ
  3. マネー&ライフ

    最低貯金額とかいうものは気にしなくてよい
  4. マネー&ライフ

    「働く」は収入源のひとつでしかない
  5. マネー&ライフ

    法のサービス押し売り
PAGE TOP