デジタル通貨

ブロックチェーン技術の今

暗号資産の大きな特徴として「いわゆる中央政府のような公的な管理者が居ない」という点が挙げられます。例えば、円やドルもしくはユーロなどの法定通貨は国が発行しているため、こういった通貨の管理者は国ということになりますし、「電子マネー」もそれぞれの電子マネーを発行している企業が管理者として存在しますが、暗号通貨に関しては、実質ブロックチェーン技術というものによって管理されているというのが現状です。今回は、このブロックチェーン技術というもの特徴と課題について解説していきます。

ブロックチェーン技術の特徴

冒頭にて、暗号資産にはいわゆる管理者というものが存在しないと述べましたが、通貨というものは、誰かが管理しなければ正常に取引が行われなくなってしまいます。そしてその通貨の信用は失われてしまって、貨幣価値が上がることはなくなります。しかし、暗号資産全体を見ると、現在のところ一定の貨幣価値をしっかりと保っています。管理者が存在しないにもかかわらずなぜ一定の価値を保てているのかというと、それはブロックチェーン技術によって結果的に暗号資産がしっかり管理されているからにほかなりません。では、誰が暗号資産を管理しているのかというと、実際にその暗号資産の取引をしているユーザーの一人一人が管理をおこなうことになっています。これが、ブロックチェーン技術の最大の特徴と言えるでしょう。暗号資産の中でも代表格であるビットコインももちろんこのブロックチェーン技術によって管理されています。

従来の円やドルもしくはユーロなどの管理者が実在する通貨の取引は管理者しか確認することはできません。もしも通貨の取引に改ざんがあったとしても、実際にその通貨を利用している他の人たちが気づくことはとても難しいです。ビットコインの場合も、取引がおこなわれるごとに「記帳」されていくのですが、この記帳された内容は、ビットコインを利用している人たち全員が確認することができます。利用している人が、もしも不正な取引をしているのを見つけた場合、見過ごすようなことはないでしょう。ブロックチェーン技術というのは、改ざんなど不正な取引を極めて行いにくい管理方法になっています。

また管理者が1人しか存在しない場合は、その管理を行っているコンピューターがハッキングされれば、すべての取引を操作できるため大打撃を被ることになります。一方で、ブロックチェーン技術によって管理されているシステムに大打撃を与えようとするならば、世界中のコンピューターの半数以上を同時にハッキングする必要がありますが、そのようなことはまず実現不可能と言って良いと思います。つまり、ブロックチェーンシステムとは、非常に信頼性・安全性の高い管理方法であると言えます。そして、管理者が存在しない取引であるため、送金などの取引も、極めて少ない手数料でおこなうことが可能です。

ブロックチェーン技術が抱える問題とは

このように、ブロックチェーン技術は非常に画期的な管理方法と言えるのですが、同時にいくつかの課題も抱えています。ブロック技術はさまざまな取引を記録できる巨大な台帳のようなものとご説明しましたが、記帳をしてくれる役割の人が居なければブロックチェーン技術というものは成立しません。とはいえ、記帳のために必要な技術や知識は全く必要ないので誰にでもできますが、その暗号資産が魅力的でなければ記帳役を担ってくれる人が現れず、その暗号資産の取引は実質不可能となります。したがって、暗号資産は利用者を確保できるように、常に魅力的であり続ける必要があります。

また、利用者が一気に増えることも、ブロックチェーン技術にとっては問題が発生する原因となります。利用者が増えるとそれに比例して取引量も増えますが、その取引を記帳するブロックというものが無ければ取引は成立しなくなります。例えばビットコインの場合、10分ごとに新たなブロックが生成されていますが、新たに生成されるブロックの容量は実はそれほど多くはなくて、すぐにいっぱいになってしまっているのが現状です。この問題を解決できないと、送金などに時間がかかってしまうことになります。この問題の解決には、新たなブロック量が追加されるスピードを早めるか、追加される容量を大きくするかといった対策が求められます。

そして、「管理者は、取引をしている一人一人である」がゆえに、発生する問題もあります。例えば、ある通貨の取引を記帳する役割の割合をひとりの個人またはグループが半数以上担当してしまうと、大きな問題となります。これは51%アタック問題と呼ばれているのですが、ある特定の人(もしくはグループ)が過半数を支配してしまうと、その人が実質その暗号資産の管理者となり、市場を自由に操れるようになるのです。ビットコインでは、実際にこの51%アタックが発生して、一時期貨幣価値を大きく下げることになりました。現在ではこの51%アタックを予防できる方法を編み出している暗号通貨も登場しているため、この問題は解決されつつあるといえます。

ブロックチェーンは大きな可能性を秘めている

ブロックチェーン技術は最近になって利用され始めた管理方法であるため、まだまだ内在している課題も多く、現在は発展途上の段階にあると言えるでしょう。しかし、暗号資産の分野においては、すでにブロックチェーン技術が実用化されており、公平でスピーディーな取引が実現しています。今後、この技術が私たちの生活の他の分野にも浸透していけば、大きなメリットをもたらしてくれることでしょう。

また新たに購入できそうなサイトを選定中前のページ

庭に生える毒キノコはすぐに除去する次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  2. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…
  3. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  4. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック
  5. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?

関連記事

  1. デジタル通貨

    暗号資産フォーラム「BitcoinTalk」

    BitcoinTalkは情報収集に役立つ:暗号資産(仮想通貨…

  2. デジタル通貨

    株式会社Frenzy Capitalが主導するフレンジープロジェクト!誕生の背景と概要を徹底解説

    仮想通貨に興味を持っている人は、情報サイトやコラム記事などで「仮想通…

  3. デジタル通貨

    モナーコインとはどのような通貨か?

    Monacoin(モナーコイン)は、仮想通貨のなかでも、日本…

  4. デジタル通貨

    初心者も安心して利用しやすい暗号通貨取引所のBitPoint

    仮想通貨の取引所ならBitPointが便利!ビットコインなどが安心し…

  5. デジタル通貨

    CoinHive(コインハイブ)事件

    <コインハイブで逮捕者>「CoinHive(コインハイブ)」…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥17.224.819,32
ethereumEthereum (ETH)
¥677.611,31
litecoinLitecoin (LTC)
¥17.446,78
xrpXRP (XRP)
¥453,91
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 117,290.43
ethereumEthereum (ETH)
$ 4,614.12
litecoinLitecoin (LTC)
$ 118.80
xrpXRP (XRP)
$ 3.09
bitcoinBitcoin (BTC)
99,155.97
ethereumEthereum (ETH)
3,900.72
litecoinLitecoin (LTC)
100.43
xrpXRP (XRP)
2.61

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. デジタル通貨

    大きなレバレッジ取引ができる暗号資産取引所のbitbanc.cc
  2. マネー&ライフ

    勤め先の年収アップは将来の不安を解消してくれない
  3. マネー&ライフ

    「みんなと一緒」を求めて無理をしても何も残せない
  4. マネー&ライフ

    列車の安全対策を!
  5. デジタル通貨

    代表的な暗号資産であるビットコインの価格の上昇理由と今後の見通し
PAGE TOP